「ギルティ」試写会☆ヘッドセットの向こう側
ネタバレは一切禁止の映画。
とにかくワンシチュエーション映画でありながら、ヘッドセットの向こう側は視聴者が想像を膨らませて何通りもの景色が無限に広がっているという見事な展開。
とにかく凄い!やられたーっ!と言うより他ない☆
「ギルティ」(2月22日公開) 公式サイト
<ストーリー>
ある事件をきっかけに警官を辞め、緊急通報指令のオペレーターに転属になったアスガー(ヤコブ・セーダーグレン)は、明日の裁判が気になり仕事に身が入らない。
そんな時、一本の電話の向こうの女性の様子が気になったアスガーは、彼女が誘拐されたと気付き捜査を始めるのだが…
徹底して登場するのはアスガーのみ
この徹底ぶりが凄い。
アスガーが勤務する救急指令室、アスガーのアップ、アスガーの耳、アスガーの後姿、悩むアスガー激高するアスガー、ぼんやりするアスガー…
そんなにもアスガーなのに、あえて彼自身の背景や私生活、抱える問題など最後までつまびらかにされない。
あくまでそれも観客の想像にゆだねられているのだ☆
時々無音、更に映像すらない時もあるのに、こんなにも観客を惹きつけているのは、我々もアスガーと一体となって電話の向こう側の被害者を何とか救おうと耳をそばだててしまうからに違いない。
さて問題は何がギルティなのかということ。
これはラストシーンでアスガーがいったい誰に電話を掛けているかが判れば判明することなのでしょう。
そしてそれまでも観客にゆだねるという…監督には最後までやられたーってかんじ。
ネタバレになりそうなので書きにくいけど、多分『先入観』から引き起こしてしまったのだろうアスガーの過去の事件と、
この電話の声だけをたよりに想像する世界は、ある意味『先入観』ひとつで間違った方向へ行きかねないのだということをリンクさせているという意味なのかもしれない。
デンマーク人監督によるデンマークのスタッフ、デンマークの役者だからこその空気感が効いている☆
早くもジェイク・ギレンホールによるリメイクが決まったらしいけど、北欧ミステリーにハリウッドは手を出すべきではないと思うwa
とにかくワンシチュエーション映画でありながら、ヘッドセットの向こう側は視聴者が想像を膨らませて何通りもの景色が無限に広がっているという見事な展開。
とにかく凄い!やられたーっ!と言うより他ない☆
「ギルティ」(2月22日公開) 公式サイト
<ストーリー>
ある事件をきっかけに警官を辞め、緊急通報指令のオペレーターに転属になったアスガー(ヤコブ・セーダーグレン)は、明日の裁判が気になり仕事に身が入らない。
そんな時、一本の電話の向こうの女性の様子が気になったアスガーは、彼女が誘拐されたと気付き捜査を始めるのだが…
徹底して登場するのはアスガーのみ
この徹底ぶりが凄い。
アスガーが勤務する救急指令室、アスガーのアップ、アスガーの耳、アスガーの後姿、悩むアスガー激高するアスガー、ぼんやりするアスガー…
そんなにもアスガーなのに、あえて彼自身の背景や私生活、抱える問題など最後までつまびらかにされない。
あくまでそれも観客の想像にゆだねられているのだ☆
時々無音、更に映像すらない時もあるのに、こんなにも観客を惹きつけているのは、我々もアスガーと一体となって電話の向こう側の被害者を何とか救おうと耳をそばだててしまうからに違いない。
さて問題は何がギルティなのかということ。
これはラストシーンでアスガーがいったい誰に電話を掛けているかが判れば判明することなのでしょう。
そしてそれまでも観客にゆだねるという…監督には最後までやられたーってかんじ。
ネタバレになりそうなので書きにくいけど、多分『先入観』から引き起こしてしまったのだろうアスガーの過去の事件と、
この電話の声だけをたよりに想像する世界は、ある意味『先入観』ひとつで間違った方向へ行きかねないのだということをリンクさせているという意味なのかもしれない。
デンマーク人監督によるデンマークのスタッフ、デンマークの役者だからこその空気感が効いている☆
早くもジェイク・ギレンホールによるリメイクが決まったらしいけど、北欧ミステリーにハリウッドは手を出すべきではないと思うwa
この記事へのコメント
これ公開中なんですね?
最近の北欧映画は本当に熱い!ですね。
私もDVDか、動画配信されたら絶対に見てみます!
ハリウッドはなんでもかんでもリメイクしますよね。アメリカ映画がリメイクばっかりになったのって、恐らくきちんとヒットするかどうかのマーケティングに基づいているんでしょうが、何ともさびしい限りだな~。
ジェイク・ギレンホールは素晴らしい演技を見せてくれるだろうけれど・・。
これは試写会ですのでまだ公開されてないのですよ~
2月22日が公開日です!
これねー、やっぱり劇場で観るべき映画なんですよ☆
しーんとした場所で聞き耳を立てる…のが正しい鑑賞方法なので、周りの雑音が聞こえる環境で見ても今一つかもしれないです。
あ、ヘッドフォンつけて鑑賞とかならいいかも♪
この前のミレニアム新作にせよ、「モールス」にせよリメイクしちゃうと残念…ってことにハリウッドは早く気付くべきですよね。
確かにジェイクなら演技は間違いなしでしょうけど、有名どころが出演すると気が散って音に集中できなさそう…
この映画、最後にあっと驚く系なのかな? おもしろそうですね! こういう実験的映画?大好きです。北欧ミステリーだけに期待できそうです♪
もうアイデアは全て出尽くした…と思ってましたが、「カメラを止めるな!」にせよ本作にせよ、しっかり新しい事にチャレンジして、しかも面白い映画ってあるのですね~
セレンさんならこの作品きっとお好きだと思います♪
その意味が分かった時、あの結末に私は救われたと思いました。
「見れば分かる」というけど、見ることの出来ないシチュエーションが引き起こす先入観。
見事にやられた素晴らしき脚本です!演出です!カメラワークです!
ですよね~~?
試写会では決して「どんでん返し」と言わないでって言われていたので、この興奮をどう伝えたらいいのか迷ってしまいましたが、とにかく見事な脚本でしたよね!!
室内でしか、しかも主人公しかほとんど映さないのに全く飽きさせないカメラワークも見事でした☆
本作、半端ない緊張感に、観終わった後は肩が凝りっ凝りになってしまいました。
もう観たモン勝ちというか、ホント観ないと判らないこの緊迫感と面白さ…!一人の俳優がここまで魅せる、お話を引っ張れるって大したものだと思いました。
おはようございます!
緊張感ハンパないですよね~
そう言う意味ではこのお仕事をなさっている方って、結構な緊張を強いられるお仕事なのかも…頭が下がります。
とにかく地味な印象のこの映画、観た人だけが面白さを分かち合える凄い映画ですよね!!この映画に出会えて本当にラッキー!でした♪
まぁアスガーの独断専行気味の感があるとはいえ
観てるこっちもあの電話口の切羽詰まった口調や
性別から状況判断するとですよね…だけに事の真
相のときは自身でも起きうるシチュエーションだ
けに瞬間的に血の気が引く思いでした。
何にしても本作は何を書いてもネタバレになるっ
てやつで感想を述べるにも一苦労な作品でした♪
(゚▽゚)v
ネタバレしないように感想を書くには最も難しい作品とも言えますね。
それでもこんなに面白い作品だったとは、観るまで全く判りませんでした。
こんなに凄い映画だと、どうやって多くの人に知って貰ったらいいのか?ポスターも地味だけに歯がゆい気持ちです(笑)
情報や登場人物が限定された空間、そしてそこで交わされるやり取りも人の先入観などを巧みに利用した進行で、自分もやられてしまいましたね。・・というか騙されなかった人ってほぼほぼいないのではないでしょうか?^^;
あと個人的には緊急コールオペレーターさんの仕事もそこまで深く見た事が無かったので、本作を鑑賞して多角的な視野で事に臨まなければならない神経をすり減らす職業だなとも思った次第です^^;
実家に帰っておりましてお返事遅くなりました。
緊急コールのお仕事も意外に大変なんだなぁと私も感心しちゃいましたよ。
一つ判断を間違えただけで命にかかわることにもなるし、案外いたずら電話だったりもするしで、その辺の判断はかなり慎重にやらないとなのでしょうね。
なかなかすごい映画なのに、あまり話題になってないのがちょっと残念でした。
>
むむむ・・・
なんと!一年近くもお返事遅れてしまってました!!ごめんなさい。
正しい道を選択したのだとしたら、それはいばらの道だったとしても良き方向なのだと信じたいですね。