「X-MEN アポカリプス」☆最終章はスタートライン
圧倒的VFXで見事な黙示録的、終末観がたっぷり。!
前作までを見て無かったり覚えて無くても充分楽しめるし、若きX-MENたちが集結していくあたりはワクワク度MAX!.
でも最後に気が付けば『なぜプロフェッサーはスキンヘッドになったのか』をじっくり説明したという結論に。
別に年齢を重ねて年を取ったから禿げたんでも良かったんだけど・・・
今回はほぼミスティーク推し。破壊の神「アポカリプス」より強大な力を持っているのはジェニファー・ローレンス?
「X-MEN アポカリプス」 公式サイト(8月11日公開)
<ストーリー>
紀元前3600年に眠りについた神「アポカリプス」(オスカー・アイザック)は反乱により瓦礫の下に眠らされていたが、1983年目を覚まし、堕落した現代をせん滅したのち再構築するべく、『黙示録の四騎士』を集めだす。
大統領を救って一躍ヒーローとなったミスティーク(ジェニファー・ローレンス)は、『恵まれし子らの学園』へ戻ってきて、若きジーン(ソフィー・ターナー)やサイクロップス(タイ・シェリダン)も学園で少しずつ力の制御を学んでいく。
そこへ突如現れた集団によりチャールズ(ジェームズ・マカボイ)たちが拉致されてしまい・・・・
アポカリプスはウルヴァリン並みに肉体が再生する人に転移したのに、早速シワシワになっちゃう(笑)
様々なミュータントの能力を吸収もできちゃう、最終章に相応しい無敵のラスボス。
これでX-MENシリーズの一番最初だった2000年公開の「X-MEN」にしれっと話が繋がっていくにしては、えらく破壊し過ぎ??
レッドカーペットでも大胆衣装を着るジェニファー・ローレンスはどうしても見せたいらしい
ミスティークはある意味ほぼ全裸な印象だけれども、それじゃあ嫌なのかな?
そう言えば戦う戦士的役が多いジェニファーはセクシーシーンとか濡れ場をあまり見た事ないけど、本当はやりたいのかしら??
あちこち派手に壊れるVFXは見事☆でも話が繋がってく1作目には何もなかったようなかんじに・・・
圧倒的迫力で壊されていく世界のあちこち。あれー?核爆弾どうなったんだろ?
最近、色々な映画で大々的に地球が壊滅状態になるのを見ているので、わりと慣れてしまったというか、いまひとつ恐怖心は起きてこないなぁ~
若き日のM-MENたちは、いいかんじのキャスティング
ナイトクルーラーはシリーズのどこかで敵として登場したような気もするけど、もう色々ごっちゃになってきちゃって。
でもちゃんと『若い時はこんなかんじだったんじゃないかな』が再現されていて満足♪
ちょっとコメディタッチな部分も多く、今までになく笑えるシーンも
場内笑いが起こるシーンが3~4回。でも『3部作問題』は、もしかしたら笑えなかったりして??
何度でも敵になっちゃうマグニートーの辛い過去と、モテメンだった過去が白日の下に
どこか陰のある人ってやっぱりモテるのよね(笑)
子供はのちにアベンジャーズに加わるクイックシルバーと双子の妹スカーレット・ウィッチの他に、ポラリスっていうミュータントの少女が娘らしい。
森で暮らしていた妻マグダとの間にもミュータントの娘アーニャ、前作ではミスティークと恋仲だったけど、コミックではローグと恋愛関係にあるのだとか・・・・やるなぁ。
セレヴロは80年代に既に出来ていた
なかなかの技術を既に開発出来ていたのね~
ここからX-MENが誕生する・・・・言わばようやくスタートラインに立ったことになる。
世界を破滅に導くアポカリプスは、現代のISを示唆しているのか?
互いに信じる道が相いれない時、相手を抹殺することでしか平和への道がないとしたなら、なんとも哀しい事なのである。
お馴染みエンディングあとの映像は、次のどの映画を予告しているのかな??デットプール?だったらもう公開しているし・・・・???
そうそう、公式サイトから可愛いアプリがゲット出来るyo
私のお気に入りはクイックシルバーとサイクロプス♪


前作までを見て無かったり覚えて無くても充分楽しめるし、若きX-MENたちが集結していくあたりはワクワク度MAX!.
でも最後に気が付けば『なぜプロフェッサーはスキンヘッドになったのか』をじっくり説明したという結論に。
別に年齢を重ねて年を取ったから禿げたんでも良かったんだけど・・・
今回はほぼミスティーク推し。破壊の神「アポカリプス」より強大な力を持っているのはジェニファー・ローレンス?
「X-MEN アポカリプス」 公式サイト(8月11日公開)
<ストーリー>
紀元前3600年に眠りについた神「アポカリプス」(オスカー・アイザック)は反乱により瓦礫の下に眠らされていたが、1983年目を覚まし、堕落した現代をせん滅したのち再構築するべく、『黙示録の四騎士』を集めだす。
大統領を救って一躍ヒーローとなったミスティーク(ジェニファー・ローレンス)は、『恵まれし子らの学園』へ戻ってきて、若きジーン(ソフィー・ターナー)やサイクロップス(タイ・シェリダン)も学園で少しずつ力の制御を学んでいく。
そこへ突如現れた集団によりチャールズ(ジェームズ・マカボイ)たちが拉致されてしまい・・・・
アポカリプスはウルヴァリン並みに肉体が再生する人に転移したのに、早速シワシワになっちゃう(笑)
様々なミュータントの能力を吸収もできちゃう、最終章に相応しい無敵のラスボス。
これでX-MENシリーズの一番最初だった2000年公開の「X-MEN」にしれっと話が繋がっていくにしては、えらく破壊し過ぎ??
レッドカーペットでも大胆衣装を着るジェニファー・ローレンスはどうしても見せたいらしい
ミスティークはある意味ほぼ全裸な印象だけれども、それじゃあ嫌なのかな?
そう言えば戦う戦士的役が多いジェニファーはセクシーシーンとか濡れ場をあまり見た事ないけど、本当はやりたいのかしら??
あちこち派手に壊れるVFXは見事☆でも話が繋がってく1作目には何もなかったようなかんじに・・・
圧倒的迫力で壊されていく世界のあちこち。あれー?核爆弾どうなったんだろ?
最近、色々な映画で大々的に地球が壊滅状態になるのを見ているので、わりと慣れてしまったというか、いまひとつ恐怖心は起きてこないなぁ~
若き日のM-MENたちは、いいかんじのキャスティング
ナイトクルーラーはシリーズのどこかで敵として登場したような気もするけど、もう色々ごっちゃになってきちゃって。
でもちゃんと『若い時はこんなかんじだったんじゃないかな』が再現されていて満足♪
ちょっとコメディタッチな部分も多く、今までになく笑えるシーンも
場内笑いが起こるシーンが3~4回。でも『3部作問題』は、もしかしたら笑えなかったりして??
何度でも敵になっちゃうマグニートーの辛い過去と、モテメンだった過去が白日の下に
どこか陰のある人ってやっぱりモテるのよね(笑)
子供はのちにアベンジャーズに加わるクイックシルバーと双子の妹スカーレット・ウィッチの他に、ポラリスっていうミュータントの少女が娘らしい。
森で暮らしていた妻マグダとの間にもミュータントの娘アーニャ、前作ではミスティークと恋仲だったけど、コミックではローグと恋愛関係にあるのだとか・・・・やるなぁ。
セレヴロは80年代に既に出来ていた
なかなかの技術を既に開発出来ていたのね~
ここからX-MENが誕生する・・・・言わばようやくスタートラインに立ったことになる。
世界を破滅に導くアポカリプスは、現代のISを示唆しているのか?
互いに信じる道が相いれない時、相手を抹殺することでしか平和への道がないとしたなら、なんとも哀しい事なのである。
お馴染みエンディングあとの映像は、次のどの映画を予告しているのかな??デットプール?だったらもう公開しているし・・・・???
そうそう、公式サイトから可愛いアプリがゲット出来るyo
私のお気に入りはクイックシルバーとサイクロプス♪


X-MEN DVD-BOX(5枚組)『X-MEN:フューチャー&パスト』収録(初回生産限定)
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
2015-06-03

Amazonアソシエイト by
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
2015-06-03

Amazonアソシエイト by

この記事へのコメント
時間のギャップを埋める新作が制作されるのでしょう。
おまけ映像もあったことだし。
と言いながら全然違う展開の作品が作られたりして。
全体構想があるわけではなさそうなので整合性とるのが大変ですね
しれっといかずに間にもう1作くるのかしら??
ただどんどん大きな敵を出すしかなくなってきているこの手の映画なので、時系列的に間に入る別のシリーズがくるのかもしれないですね。
今やCGでバッチリ若返りも出来るので、いかようにも出来そう…(笑)
エンドクレジット後のあれは来年のウルヴァリン新作への布石っぽいです。
そうなのですね!?
ウルヴァリンの新作が待っているのですね…楽しみ~♪
ファンには嬉しい盛りだくさんなお話でしたね☆
これで全部終わりだとしたらちょっと寂しいですが…
もしかして絶倫で、女好き?(笑)
驚きですよね~
モテメンのX-MENと言えばウルヴァリンで各時代に恋人がいたりしますが、同じ年頃の娘や息子があっちにもこっちにもって!?
英雄色を好むですね(英雄とはちょっと違うけど)
そうか~、サイクロップスはこの頃から器があまり大きくないヤツだったんだな♪と。
サイクロップスはお兄さんが残念なことになったとは思えないくらいあっさりしていたけれど、ウルヴァリンに対しては結構ネチこいのですねー(笑)
確かにシリーズ通して器ちいさかった~~(爆)
「X-MEN」は目指すところが同じでも自分と手段が違
ったりすると昨日までは味方だったのに翌日には敵対
側や離脱したり共闘したりが多々あるように恋愛関係
&血縁関係もかなりの複雑さを極めるんすよね…。
一応の完結を迎えたようだけど、新たな組織やサイロ
ックも意味ありげに姿を消したりしたことを思えば
【新章2】がってぇところでしょうね。
なんにせよ「X-MEN」ファンとしてはウレシイ限りで
す♪ (゚▽゚)v
なるほど更に間にねじ込む続編も生まれそうですね。
大人の都合でちょっとずつ話が違ってきて、ややこしい事この上ないですが、「昨日の味方は今日の敵」というより「昨日の敵は今日は味方」なX-MENなので、色々ありってことでいいのかな(笑)
X-MENもかなり長いシリーズなので一作目との繋がりがうろ覚えな部分もあったりはしますが、それでも若きX-MENチームの活躍やアポカリプスのド派手なミュータントバトルはシリーズ屈指の迫力があったとも思いますね。破壊描写に関してはエメリッヒ監督を超えちゃったのではないでしょうか?^^;
そういえば自分もプロフェッサーのツルツルが予告編観たときから凄い気になってたので、その経緯が分かった点も良かったですね。・・・でも年齢とか苦労を重ねてのものじゃなく、あんな禿げ方だったとは・・・(汗
私もてっきり年齢によるハゲと思っていたので(笑)
そこから転移するんかいっ!?とちょっと笑いました。
若きX-MENたちが登場するとわくわくしちゃいます。
細かい事を気にせずに全体的にシリーズを楽しめたらこっちのものですね♪
「1」ではミスティークはマグニートーの仲間だったような覚えが…。そこに至るまでに何があったのかを作ってもいいかも。
ですよね~?いくつかを時系列無視して見直していたら、どんどん混乱してきちゃいました(笑)
シリーズの最初の3作で垣間見るマグニートーの冷徹さと、若い時代の激情型なイメージがちょっと別人のようにも感じちゃうのですが…
あっさりと仲間だったミスティークを見捨てるとか、何か事情があったのでしょうかね☆
プロフェッサーが禿たのはまさかこれで!とびっくりでした 笑
でもすっきりしてよかった~
ここまでシリーズが長くなると混乱しちゃいますよねぇ...こちらがDVD化されたら時系列順におさらいしたくなりました。
アプリ...かわいい。私もこの2人が好き♪
このアプリいいよね~
ラインスタンプにもなればいいのに…
プロフェッサーは段々ハゲ散らかしていくより、一気にいったのは案外良かったのかも(笑)
シリーズのものを時系列で全部見てみたいね~~
ですよねー、マグニートーって、色んなところで浮名を流し(表現古い)、悲劇の人なはずなのに、あらあら、って感じもしますよねぇ。まあ、嫌いじゃないのでいいんですが(笑)。
作品はテンポがあってすっごく面白かったです。このシリーズの中でも笑い・突っ込みどころもあり楽しかったです。
エンドロール後の映像には「エセックス社」の字があったので、ナサニエル・エセックス(ミスター・シニスター)という敵が絡んでくるものと思われます。これまた中世から生きていて「最強のミュータントを作り出す」ことに異常な執着を持つキャラクターです
あちこちに子供を作って捨てて(?)おいて情が薄いのかと思ったら、家族を殺された恨みであそこまで激高するのはどうなの?ってつい思っちゃいました(笑)
X-men にしては珍しく笑いの部分もあって面白かったですね~
さすが!!アメコミマニアだけあって詳しいね♪ありがとう~
その「エセックス社」が気になってたのに忘れちゃって…
次なる敵は人間なのね?
続編はウルヴァリンのほうでやるのかな??
あっちにもこっちにもいろんな能力者だらけで、もはや名前と能力が覚えきれなくなってます。
まぁxmenはひとつのシリーズとして上手く纏めてあるなって満足していますが。
あっちにもこっちにも超能力者だらけですよね~
名前と顔もさることながら、敵と味方も、親子関係まで!もう訳わからん~~デス
そして他の作品にまで出張していたり…