廃墟を行く「鬼怒川温泉廃墟群」の今2020☆見捨てられた廃墟群の最後の雄姿と今後の課題 美しい水と新鮮な空気、多くの温泉地と国宝が見られる観光地がある栃木県。 そんな観光資源に恵まれながら、何故か廃墟も至る所にあるのがこの栃木の不思議なところでもある。 同じく廃墟となっているウエスタン村からほど近い所にあるのが、かつては箱根と並んで「東京から行きやすい温泉地ならここ」というイメージがあった『鬼怒川温泉』 今では巨… トラックバック:0 コメント:4 2020年11月12日 続きを読むread more
廃墟を行く「ウエスタン村」☆テーマパークは今(2020/10) 緑豊かで空気も水もキレイ、大自然に囲まれて世界遺産も沢山ある栃木県は実は廃墟の宝庫でもある。 今回コロナ禍のGOTO旅で、究極のソーシャルディスタンス旅を体験してきた。 日光に宿泊して栃木県にある有名な廃墟の、いったい何処を巡ろうかと考えたときすぐに頭に思い浮かんだのは「ウエスタン村」 まずは121号線沿いにある『きのこ総合セ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月09日 続きを読むread more
GOTO旅☆ニコニコ日光「中禅寺湖~英国大使館~化け地蔵」苔天国 雨がそぼ降るうすら寒い日光でも竜頭の滝では美しい紅葉が見られたし、もういっそ華厳の滝はスルーして、パパンご希望の英国大使館別荘記念公園へ。 中禅寺湖も霧に煙って寂しげ。 私としてはこちらでスコーンとお茶のセットをいただきたいところだったけど、パパンの目的は釣り場のチェック(笑) シャープな建物がモダンで素敵~♪お天気が良かったら水… トラックバック:0 コメント:8 2020年10月28日 続きを読むread more
GOTO旅☆ニコニコ日光「戦場ヶ原~竜頭の滝」渋滞を避けて紅葉を見る方法 日光旅の最終日。 今まさに青空と紅葉真っ盛りでしょう栃木県 日光に、密を避けるため10月初旬を選んで旅行に行ったけど、まさか台風の雨にやられるとは・・・ そぼ降る雨に幻想的で静かな日光の森も味わい深いということで☆ 奥鬼怒にある秘湯温泉「加仁湯」を出て、山王林道を中禅寺湖方面へ。奥鬼怒では割と少なかった紅葉も峠を越えて行くほど… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月27日 続きを読むread more
GOTO旅☆栃木県 奥鬼怒秘湯温泉「加仁湯」雨の混浴風呂にご用心 ソーシャルディスタンスを求めて山奥の秘湯へやって来た私たち(10月8日) 奥鬼怒にある4つの秘湯のうち最初の「八丁湯」を出て次の「加仁湯」までは30分ほどの道のり。台風の雨で予定していた鬼怒沼へのトレッキングを中止したけど、装備は万全、雨合羽の上下を着て歩きましょう 雨で苔たちがイキイキしてる♬苔好きとしてはこんな雨の日も悪くないね… トラックバック:0 コメント:4 2020年10月23日 続きを読むread more
GOTO旅☆日本秘湯の会☆奥鬼怒の秘湯「八丁湯」は混浴でまさかの・・・ まさか丸見えになっているとは気付かなかった~(≧▽≦) 「八丁湯」 公式HP 八丁湯は秘湯温泉らしからぬ素敵なログハウスなのだけど、中央のロビー&食堂&温泉と一部和室は昔の秘湯温泉の名残がある。 コロナ自粛頃に大々的にメンテが行われたらしく、とても綺麗にリノベーションされていて良い雰囲気だった☆ 私たちは節約して一番安い和室(ト… トラックバック:0 コメント:8 2020年10月21日 続きを読むread more
GOTO旅☆秋の奥鬼怒トレッキング「女夫渕(めぶちざわ)駐車場から八丁湯までの道のり」と必要な装備 ここからがやっと本来の目的地、奥鬼怒にある秘湯温泉「八丁湯」へ。 実は日光の紅葉には早いけど、標高1500mの鬼怒沼を目指せば黄金色に光る草紅葉がきっと見られるはず♪と期待を込めて旅行を計画した私たち。 奥鬼怒にある4つの秘湯温泉のうち初めに「八丁湯」へ泊まり、そこから鬼怒沼を目指して往復6時間のトレッキングをして次は「加仁湯」… トラックバック:0 コメント:4 2020年10月18日 続きを読むread more
GOTO旅☆ニコニコ日光「旧日光街道 杉並木」を歩くなら自然のままの旧古道がおすすめ 日光で思い出すのは『世界一長い杉並木』がある旧日光街道。特別史跡と特別天然記念物の二重指定もされていて、ギネスにも登録されているのだそう。昔、日光東照宮へ参拝にきた人々が歩いた、そして外国人なら馬車で通ったかもしれない道に遠く思いを馳せたい~☆ 車が無い人なら東武日光駅の一つ手前「上今市駅」で降りたら目の前が『杉並木公園』 駅か… トラックバック:0 コメント:4 2020年10月17日 続きを読むread more
GOTO旅☆ニコニコ日光「霧降高原 山のレストラン」夜の窓際席の謎 金谷ホテルのディナーは一般庶民には手が出ないので、夜はお外で頂こうとあれこれ迷った挙句、昼間にゆばを頂いてしまったし、金谷ホテルに泊まったのに老舗の洋食を食べずに帰るのも・・・と「山のレストラン」に行くことに。 本当は日光東照宮の杜の中にある「明治の館」へ行きたかった私。 予約電話をしてみるとなんと火曜が定休日!(涙 そちらで… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月16日 続きを読むread more
GOTO旅☆ニコニコ日光「日光東照宮」修復後の東照宮のおすすめ拝観順路と10月初旬の日光の紅葉事情 本格的な紅葉にはまだ少し早いから、人も少ないでしょうと踏んで出掛けてきた日光のGOTO旅。(10月6日) 駅を降りた途端ぶるっと寒く、思わず持ってきたウルトラライトダウンを着こんで、午後は日光東照宮へ出掛けましょう。 台風の影響で天候が不安定とは言え、様々な天気予報が日光の気温を21度と予想してみたり、17度(最低気温が一ケタ)と予… トラックバック:0 コメント:6 2020年10月14日 続きを読むread more
GOTO旅☆ニコニコ日光「日光金谷ホテル」日本最古の西洋式ホテルにお得に泊まる方法 GOTOで人が居なさそうな山奥の奥鬼怒を旅するつもりが、ふとagodaで格安の部屋を見つけてしまったので、調子に乗って日光金谷ホテルにも1泊することに。 ただ日光金谷ホテルにGOTO旅でお得に泊まるなら、旅行サイトではなく公式サイトの夕朝食事つきプランをチョイスするのが一番! 何しろ金谷ホテルでディナーをいただくと一人1万円するんだ… トラックバック:0 コメント:8 2020年10月11日 続きを読むread more
GOTO旅☆ニコニコ日光「和み茶屋」ゆば料理なら絶対ここ! いよいよ東京都民にもGOTOが解禁となって、心おきなく旅行に行ける~♪ 退職したので平日にも旅行が可能になったパパンとさて何処へ出掛けよう? 大切なのはソーシャルディスタンスが取れる所であること。 ならば出来るだけ人が行かない様な場所にある『秘湯温泉』がいいね♪ということで、まだ紅葉の季節には今一歩のあえてこの時期に、奥鬼怒の… トラックバック:0 コメント:6 2020年10月10日 続きを読むread more
台湾旅行総まとめ☆これだけは必ず食べよう!!グルメランキング2020 過去3回の台湾旅で美味しかったものを私なりにランキングにまとめてみたyo(あくまでも個人的感想です) 実際、短い旅行期間で効率よく美味しいものを食べるのに、どこへ行ったら良い?本当に美味しいものは何?と調べるのに苦戦した経験から、これさえ見たら必ず美味しいものが食べられる!最新情報をお届け☆ 1位 洪師父牛肉麺の酸白菜牛肉麺(2… トラックバック:0 コメント:8 2020年03月03日 続きを読むread more
台湾でナンバーワングルメを食べる旅☆大人気朝ごはん「阜杭豆漿」と念願のベスト胡椒餅「福州元祖胡椒餅」 タラタラと書き綴っていた台湾旅行記もこれで最終日。 本人が飽きてきているのだから皆さんのご興味も薄れるのは仕方ないけど、今度台湾に行く人がいたら少しでも参考になると嬉しいな☆ 「阜杭豆漿」の朝ごはん。この旅の目的だったと言っても過言ではない。 MRT善導寺駅すぐ。崋山市場の2F なんとミシュランのピブグルマン店 そのために宿… トラックバック:0 コメント:12 2020年02月27日 続きを読むread more
台湾でナンバーワングルメを食べる旅☆安住アナ来たよ~の「鵝肉城活海鮮」は間違いなく絶品! 九份からタクシーで台北へ戻り、この日パパンが楽しみにしていた遼寧街夜市にある「鵝肉城活海鮮」の前で降ろしてもらう。 ここはパパンがこの旅で唯一絶対に行きたい所として調べていたお店なのだ☆ (なので九份からとっとと帰りたかったみたい・苦笑) 「鵝肉城活海鮮」 遼寧街夜市の真ん中辺り(ガチョウと海鮮のお店) 早速呼び込みのおっちゃん… トラックバック:0 コメント:10 2020年02月24日 続きを読むread more
台湾でナンバーワングルメを食べる旅☆九份阿柑姨芋圓の注文と九份からの帰り方 十分でランタンを上げた後、タクシーで九份へ着いた頃には雨も強くなり、だんだん暗くなりかけていた。時刻は16時半ころ。 九份は夜が綺麗だからそれを狙っての事なのだけど、もう少し早く着いてノンビリ九份を楽しめばよかったな☆ 昼間の九份は前回・前々回を見てne☆ 十分より寒いのでパーカーを着こんだら「セブンイレブン」の横に公衆トイレがあ… トラックバック:0 コメント:10 2020年02月23日 続きを読むread more
台湾でナンバーワングルメを食べる旅☆台北から十分と九份への行き方&ランタン燃えて大騒ぎの巻 行天宮から戻り大急ぎでホテルを移動、この日十分と九份を回るべく昼過ぎにホテルを出発した。 ホテルのある善導寺駅から、長距離電車の台鉄が出る台北駅まで1駅。 日本の地下鉄のように案内表示があるので、構内を少し歩くけれど迷わず台鉄乗り場へ行ける。台北のMRTは飲食禁止(なんと水もダメ)なのだけど、台鉄は乗り場のすぐ横にお弁当が売って… トラックバック:0 コメント:10 2020年02月21日 続きを読むread more
台湾でナンバーワングルメ食べる旅☆パワスポ行天宮で魂魄を入れ損ねる 台湾3日目の朝は晴天♬ 目指すは台湾観光で必ず訪れる有名パワスポの行天宮へ。 行天宮 MRT行天宮駅 徒歩4分 関羽を祀ってある廟 うっかりマスクをポケットに入れたままにしていたパパンは入口で止められ、マスクをするように促される。 台湾の厳しい管理があってこその安心できる旅がかえって有り難かったwa☆色鮮やかな装飾が青い空に… トラックバック:0 コメント:8 2020年02月18日 続きを読むread more
台湾でナンバーワングルメ食べる旅☆廸化街で漢方薬を買う&絶品腸粉と台湾バーガー 間が空いてしまったけれど台湾旅行の続きを。旅の記録にお付き合いください。 林安泰古歴で時間をたっぷり使い、すっかり待ちくたびれて身体が冷え切ったパパンと息子は一足先にホテルへ。 私とねえねはそのままタクシーで廸化街へ漢方薬を買うべくGO!・・・と乗り込んだタクシーが台湾旅行3回目にして初めて「わざと遠回りするタクシー」だったyo… トラックバック:0 コメント:10 2020年02月16日 続きを読むread more
台湾でナンバーワングルメ食べる旅☆台湾に来たら絶対行きたい「林安泰古歴」 台湾で観光と言えば「千と千尋の神隠し」のモデルと言われている九份や、パワスポや占いで人気の廟、蒋介石をたたえる建物中世記念堂や衛兵交代を見る忠烈祠が定番。 しかしこの旅で絶対行きたい場所・・・とねえねが挙げたのが,ガイドブックにあまり載っていないこの「林安泰古歴」なのだ。 林安泰古歴 公式HP(中国語・英語)建築導覧の安泰歴3D… トラックバック:0 コメント:6 2020年02月13日 続きを読むread more
台湾でナンバーワングルメ食べる旅☆朝市~永康街を楽しむ<鼎泰豊~台湾シャンプーと度小月の担仔麺> 台湾2日目>今回も鼎泰豊で小籠包を食べるべく一日のスケジュールを調整。 待ち時間を事前に知る鼎泰豊のアプリを入れてるから万全ね♪→鼎泰豊公式HP 先ずは10時の開店に合わせて、朝ごはんを食べない、もしくは不足がちの野菜だけ食べる事! と言いつつ、沢山のオカズに目を奪われて魯肉飯(ルーローハン)を食べてしまった私(汗) 松江市… トラックバック:0 コメント:8 2020年02月12日 続きを読むread more
台湾でナンバーワングルメ食べる旅☆士林夜市で遂に大人気「豪大大鶏排」を食べる 1日目の夜は故宮博物院からタクシーで「士林夜市」へ。 朝4時起きがハードだったし、広すぎて大混雑している台湾観光定番の「士林夜市」はあえてパスして「饒河街夜市」か「寧夏路夜市」へ行く予定を組んでいた私たち。 故宮博物院でいつもの様に熱心に鑑賞しているねえねを延々と待っていた息子が遂にライフポイントがゼロになり(笑)マッサージを受… トラックバック:0 コメント:12 2020年02月11日 続きを読むread more
台湾でナンバーワングルメ食べる旅☆白菜も角煮も観ない故宮博物院を楽しむ 1日目の昼食を終えた後は故宮博物院へ。 早めにチェックインできたので予定通り息子はお昼寝をするのかと思ったら付いてきたよ? 故宮博物院公式HP MRT士林駅より紅30・255・304のバスで故宮博物院前下車。入場料350元 日本語ガイドマップあり。ペットボトル持ち込み不可で出入り口で捨てさせられるので、鞄の奥にしまっておく事。… トラックバック:0 コメント:12 2020年02月10日 続きを読むread more
台湾でナンバーワングルメ食べる旅☆到着したらすぐにやるべきこと2020&極上グルメ「洪師父牛肉麺」 冬の台湾は雨が多い。 とは言え気温は17度から21度くらいはあるので、時々小雨が降る程度で下手すると蒸し暑く感じる時もあるくらい。5月でも30度を超えてクラクラする中旅行するより、冬から春先までが実はベストシーズンなのかもしれないne♪ さて出発前にネットで調べまくった情報+今回の旅で得た最新情報を加えた旅の記録を☆ 羽田… トラックバック:0 コメント:10 2020年02月09日 続きを読むread more
台湾でナンバーワングルメ食べる旅☆台湾でホテルに泊まるならここ! 2013年に初めて台湾旅行してから、2017年に2度目、そして今年、春には巣立ってしまう息子と、コロナウィルスで早くから中国人観光客を締め出した台湾へ最後の家族旅行に。 3度目の正直で今まで食べずじまいになっていたものを全部食べるぞ!と企画した旅行は最初からハプニングの連続(爆) ここ数年家族旅行に参加してなかった息子。就職前に… トラックバック:0 コメント:16 2020年02月08日 続きを読むread more
廃墟を行く「栃木県 S医院」☆眠れる森の診療所 少し間が空いてしまったけれど、旅行記のオマケレポを。 福島方面へ旅をするにあたって、ねえねがどうしても行きたかった3つめは、ここ栃木県の「S医院」。 大正時代から昭和まで開業していた木造の診療所で、4代目が近くで開業しているということからも、地域に根付いた町の医院であったことが判る。 正面入口は侵入者を拒むように固く門扉が… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月26日 続きを読むread more
よし!福島を旅しよう☆あぶくま洞で涼に救われる 長々と書いてきた旅行記もほぼ終盤。 たいしたトピックは無いけれど旅の記録として一応書いておこうかな☆ 朝の9時には気温が30度にも達していたこの日。 ブルーベリー採りで暑さのあまり午前中いっぱいダウンし、福島が改めて盆地なのだと実感した私たちは、クーラーのない古民家を脱し涼を求めてあぶくま洞へ行くことに。 採石場で偶然発… トラックバック:0 コメント:8 2019年08月20日 続きを読むread more
よし!福島を旅しよう☆お尻にカブトムシで古民家を楽しむ 東山温泉「向瀧」を出て、本来なら会津若松の街を散策したいところだけれど、今日はなるべく早く友人の所有する古民家へたどり着き、自分たちの寝る布団を干しておかなくては・・・ 事前にご連絡するはずが私のスマホが繋がらなくなり(山の中だから?)、事前に知らせておいた時刻までに到着すべく急ぎ車を走らせる。 と、その前に・・・ 福島旅行を… トラックバック:0 コメント:12 2019年08月19日 続きを読むread more
よし!福島を旅しよう☆東山温泉「向瀧」の絶景中庭を愛でる 福島のるるぶを見て唯一行きたい!と思ったのが、ここ東山温泉の「向瀧」 あまりに素敵な旅館だったので、その魅力をちょっとだけご紹介☆ 東山温泉「向瀧」 公式HPライブカメラあり うだるような暑さの中、旅館の入り口では老舗旅館ならではの丁寧なお出迎え。 「番頭さん」と呼ぶにぴったりの方が館内を案内しながら大荷物を運んでくださるけ… トラックバック:0 コメント:8 2019年08月16日 続きを読むread more
よし!福島を旅しよう☆世界に類を見ない不思議な建物『さざえ堂』 今回の旅の2つ目の目的でもある『さざえ堂』は、白虎隊の墓に行く途中から少し脇道に逸れ下って行ったところにある。 会津若松観光ナビ 「さざえ堂」国指定重要文化財入場料は400円。 目の前にどーん!と現れたのは世界的にも例のない唯一無二のらせん形通路を有する六角三層構造のさざえ堂(国重要文化財)1796年に建てられたもので、西国三十… トラックバック:0 コメント:6 2019年08月15日 続きを読むread more