2013年に初めて台湾旅行してから、2017年に2度目、そして今年、春には巣立ってしまう息子と、コロナウィルスで早くから中国人観光客を締め出した台湾へ最後の家族旅行に。
3度目の正直で今まで食べずじまいになっていたものを全部食べるぞ!と企画した旅行は最初からハプニングの連続(爆)
ここ数年家族旅行に参加してなかった息子。就職前に…
「新宿周辺が集まりやすい♪」というママ友3人で、雰囲気が良くて気に入ったこちらのお店でしばらくぶりのランチ会。
息子が同じ高校だったご縁で仲良くさせてもらっている漫画家さんの奥様とは、かれこれ4年ぶりになっちゃうのね…前回のランチ会はこちら
現在公開中の「カイジ ファイナルゲーム」の裏話なども聞かせて頂けて、とっても楽しい会になった…
福本漫画を愛するねえねの影響で、ずっと追いかけている「カイジ」シリーズ。
勿論原作も全部読んでいるし、アニメ『逆境無頼 カイジ』も見ている。➡「焼き土下座となま土下座」
映画の方も1作目「カイジ~人生逆転ゲーム~」圧倒的『狂宴』 2作目「カイジ2~人生奪回ゲーム」欲望の沼、さらに中国版カイジ「カイジ 動物世界」☆中国版カイジはなぜア…
これだけ本格的なのに、このお値段!!??
驚き過ぎてにわかには信じられなかったくらい♪♪
ベトナム出張中の夫の代わりに夫の親戚の葬儀に出席するために急遽松山に飛んだりしていて、すっかりUPが遅れたけれど~~うららかな祝日の日、パパンと★ちゃ★と3人で新宿御苑前にあるタイ料理屋へ行ってきたyo
場所は年末に★ちゃ★と二人で忘…
韓国映画初のカンヌのパルムドールを受賞した「パラサイト 半地下の家族」は、奇想天外・神出鬼没・笑いある社会派映画としてエンタメとしても存分に楽しめる見事な映画だった!!
とーにかく脚本が面白いおもしろい♪
突飛な話なのに一つも違和感が無く、リアルにありそうでどこか寓話的。さすがポン・ジュノ監督!!
(ちょっぴりネタバレぎみなので要…
年明けてから最初の試写会は今度90歳になるクリント・イーストウッド監督の「リチャード・ジュエル」
題名としては地味なので危うくスルーするところだったけれど、これは今こそ見るべき秀作なのである。
「リチャード・ジュエル」 公式サイト(1月17日公開)
正義感が強すぎる心優しいリチャードは母と二人暮らし。
保安官をクビになりライ…
カレーの人気店が結構多い神宮前~原宿~ダガヤサンドウ周辺で、ママ友がこの辺りで一番美味しい!と言うヒマラヤカリーは、この界隈で生活の要所となっているOKストアの真ん前なのに実はまだ行ったことが無かった。
というのも、以前書いたように我が家は揃って原宿駅前のマサラハットびいきなので、同じインド・ネパール系カレーならそっちに行ってしまうか…
長い事ホラーの傑作は「ペットセメタリー」だと思っていた。
家族を愛する切なさMAXの胸を打つストーリーは、ただ怖がらせるだけのホラーとは一線を画して、私の中で長い期間唯一無二の愛すべきホラーとなったのだった。
そして駄作だった「ペットセメタリー2」の存在を全く知らないまま、「ペットセメタリー2019」が公開される。
「ペットセ…
皆さま、新年あけましておめでとうございます。
昨年一年間、変わらずブログを見て下さった皆様、コメントを入れて下さった皆様、本当にありがとうございました。
映画を観た数も少なく、かといってグルメの回数も減りあまり話題性も無い当ブログへ足をお運び頂いただけでも感謝の気持ちでいっぱいです。
⇧娘が大好きな小野不由美先生の「十二国記」のサ…
毎年年末に帰国するNY在住のママ友と忙しい合間を縫ってということで今年も近場で年末ランチ。
前回こちらのお店に来たのは8年も前の事。➡「トラットリア Tanta Bocca」コスパ良さで人気店☆北参道
あれから流石に値上がりしているけれど、コスパの良さでますます人気沸騰中。姉妹店も出来てそちらも行列店となっている➡「グランボッカ…
イギリスならではの大人気ドラマシリーズ「ダウントン・アビー」が映画になった!このドラマの大ファンのママ友が常々お勧めしてくれてたのだけど、タイミングが悪く見た事なかった私は「シリーズを見た事が無い人」の枠で試写会に当選。
ひゃー!登場人物多すぎて、もう誰が誰だか・・・?
少なくとも貴族の男性も執事の男性も、ほぼほぼ同じ『白蝶ネクタイ…
メリークリスマス!素敵なクリスマスを過ごされた方も多いでしょう☆
実は一昨日たんすの引き出しに右手の中指を自分でバーン!!と挟み、先ほどまでパソコンも打てないくらいの痛みに苦しんでいた私(苦笑
しかも寂しいぼっちクリスマスイヴはいきなりアレルギー症状が現れ激痛でお腹を壊したりと踏んだり蹴ったり・・・トホホ
そんな私だけど今…
ゴッホ展が始まってすぐにお誘いいただいたのに、私の仕事が終わるのを待ってもらっていたので今頃になってしまった。
彼女と出掛ける時は決まって晴天なのだけど、この日もポカポカ ♪
10月からの開催にもかからわず、会場はなかなかの混雑。それでも最前列でしっかり作品を見られて良かったwa♪
ゴッホ展 公式HP 上野の森美術館 大人1…
それって面白いの?とママ友にいぶかしがられただけでなく、パパンにまで同じ質問をされたけど正直面白い。
物語としては速い車を生み出すために情熱を費やす男たちと、熱い友情、企業戦略の実態・・・と想像の域を出ないのだけれども、クリスチャン・ベイルの演技が見事に光っている。
そのうえ題名は「フォードvsフェラーリ」といいつつフェラーリ側はほ…
なんと新刊が発表されたのは18年ぶりなのだそうだ。タイトルは「白銀の墟 玄の月」(全4巻)
1991年から熱烈なファンも多い小野不由美の「十二国記」シリーズは今まで全部で11巻。
ねえねがハマって一気に揃えて読破してからどっぷり小野不由美ファンとなって、途中「屍鬼」へ以降したもののアニメ化された2002年から2003年に再熱。
そ…
もう長い事ママ友とフレンチのランチしてなかったなぁ…と思い返してみると、真夏にNYに住んでいる友人が帰国した時にフレンチに行って以来だったyo
気持ちの良い季節だけ働いてて、なかなか行楽もできないのでストレス貯まっていた私。
ランチに誘ってくれて本当にありがとう~~!
「アンシャンテ」 公式HP 千代田線霞ヶ関駅より3分 銀座…
0泊3日の出張の後風邪をひき、熱が下がらないまま1週間の出張に出たパパンの体調が戻るまで、映画がお預けだった私。
その間に前作「シャイニング」のおさらいと、スティーブン・キングの原作「シャイニング」も読破して準備は万端!!
待ちに待った「ドクター・スリープ」は、原作者のキングも「シャイニング」の監督スタンリー・キューブリックも(多分…
時は満ちた。
前作「シャイニング」見たし、原作上下「ザ シャイニング」も読破したし。
随分前に何度かスタンリー・キューブリック監督「シャイニング」を見たけれど、今回改めて見るとやっぱり傑作だなぁと思うのだった。
練りに練られて、寸分の隙もないかんじ。
「シャイニング」(1980年)
冬の間閉鎖されるオーバールックホテルの管…
いやあ、楽しかった~♪
正直あまり期待していなかっただけに、1作目とほぼほぼ変わらない事をしているにもかかわらず、満載のパロディに笑いとニマニマが止まらなかったwa!
「ゾンビランド ダブルタップ」公式サイト
世界中の人々がゾンビと化した世の中で、自らに課した32のルールで生き延びてきた引きこもり青年コロンバス(ジェシー・ア…
ホアキンフェニックスの見事なまでの「ジョーカー」にすっかり圧倒され、ここまでの演技力を引き出した土壌は何なのかな?と思って色々調べ始めたら、あらま、あの若くして亡くなった「スタンド・バイ・ミー」のレヴァー・フェニックスの弟さんだったのよね・・・
知ってはいたものの、なんとなくピンとこないでいた私。
フェニックス兄弟は宗教団体「神…
新宿ではランチ会の場所に困ることが多いのだけど、ママ友が良いレストランを紹介してくれたyo
体調を崩していて暫く一緒にランチ出来なかった友達と再会♪
「GINGER GRASS ジンジャーグラス」公式HP新宿駅すぐの小田急サザンタワー1階。フランフランのある側から入ると地下1階となる。
とてもキャパの広いレストランで、中央にぐ…
豊川稲荷を参拝したあと、赤坂御所の周りをぐるりと回り、四谷駅前をかすめて四谷三丁目を目指しお散歩を続行していると、ふと思い出した。
そう言えばねえねが幼稚園の頃、四谷方面に住んでいるお友達の家へ行くのに細い路地をママチャリでくねくね走っていたら、道の両脇に「お岩稲荷」がある路地を通った事があったっけ。どちらも『本家』だの『元祖』だ…
いよいよ祝賀パレードが明日に迫って、赤坂御所周辺は厳戒態勢となっている様子。
全国の若き警察官が警備の為に集結しているものの、まだまだのんびりしていたこの日は、即位の儀の前の穏やかな日曜日。
赤坂御所の角でとらやの和菓子をパクついた私たちは、そのすぐ横に「豊川稲荷」があることに初めて気が付いたyo!!
(祝賀パレードのある10日は…
間が空いてしまったけれど、オリンピックミュージアムを見た後に今度の即位祝賀パレードのコースをお散歩しよう♪と歩いていたら「とらや」の前へやってきたyo
場所は外苑を抜けて赤坂御所を左手に青山通りを歩いていき、赤坂御所が終わったあたりの十字路にある。
「とらや」公式HP
美しくモダンなデザインの建物はリニューアルしてちょうど1年…
この日を待っていた。
原作ファンでほぼ全ての小説を持っているパパンも原作の世界観を全く崩すことなく、原作以上に素晴らしかったと大絶賛!
1作目を観てから原作を読破(全4巻)してこの日を待ち望んでいた私も、想像以上の出来栄えに大満足したyo☆
「IT イット THE END ”それ”が見えたら終わり」 公式サイト
移動遊園地が…
「感動のあまりむせび泣きました」というPOPが話題のベストセラーの映画化ということで、大判のハンカチを用意しての鑑賞。
予想に反して一度もハンカチを使う事無く終わったのだけれど、原作を既に読んでいた友人は「観る前は鶴瓶じゃないよねぇ・・・と思っていたけれど、これが凄く良くてとってもピッタリだったwa」と高評価。
実際役者さんたちの演…
水遊びにはいささか涼しくなってきたけれど、暑すぎず寒すぎない絶好のお天気のこの日、★ちゃ★のディープな呑み仲間たちのBBQに飛び入り参加させてもらったyo
いやはや食べた食べた~~(爆)
場所は東久留米に流れる落合川の遊歩道。
昔はゴミや自転車まで捨てる人が居て汚れていた川を、地域住民の方々がボランティアで掃除し、東京で唯一の…
繊細な映画なのである。
心の機微が繊細に描かれ過ぎていて、この題名にした訳を探し当てるのにいささか苦労する。
ちなみに原題は「ミス スティーブンス」原題ままでもよかったような?
「マイ・ビューティフル・デイズ」 公式サイト(11月1日公開)
高校で英語の教師をしているMissステーブンスは演劇部の引率を引き受ける。
他校の…
すっかり涼しくなってきたし、こんな日はお散歩しなくちゃ☆
この日のコースは外苑を抜けて、青山通り→赤坂御所→迎賓館をぐるっと回って四谷から戻ってくる計画。ちょうど本日、即位の儀たのために通った辺り。この日も日本全国から若き警察官の応援部隊が警備に集まっていたyo
ふと見ると、仕上がってきた国立競技場の横にオリンピックミュージアム…
昨年公開されて、評判もよく気になっていたのに見逃した作品。
新聞のお客様感謝上映に友達が誘ってくれたので出掛けてきたyo
「家へ帰ろう」 公式サイト
子供たちに家を売り飛ばされ老人ホームに入ることになったアルゼンチンに住む仕立て屋のアブラハムは、70年前に友人と交わした約束を果たしに突如家出をしてポーランドへと旅立った。
か…
かねてよりお気に入りのレストラン「Bistoro ひつじや」へ久しぶりに行ってみたよ☆
四谷三丁目店にも行ってみたので追記しました。
急激に涼しくなったし、そもそも家から東京タワーまでウォーキングするつもりでいたのだった。
それがなんと予報では一日曇りだったのに、ざんざん雨が降り出したyo
朝の番組で元フジ女子アナさんが…
単純におとぎ話を楽しむのがよい作品。
タロン・エガートンの華麗な矢さばきは、なんとCGでもなんでもなく、彼が実際に矢を放っているという事をメイキングビデオで知って2度ビックリの素晴らしい身体能力を堪能出来る☆
「フット ザ・ビギニング」公式サイト
荘園の若き領主だったロビン(タロン・エガートン)は十字軍への参加を命じられる。大…
「AKIRA」のイベントへ行く前に、御徒町にある「羊香味坊」へ。
前日が記録的な台風だったため各地で大きな被害もあり、お店も開いているかビクビクしながら行ってみると既に満席状態!
気圧の関係で体調を崩したねえねと★ちゃ★が来れなかったので息子と3人だけの会になってしまったけど、パパンの誕生会は私がバイト代で支払う予定だったので内心し…
バイク好きのパパンが愛してやまない大友克洋の伝説的アニメ「AKIRA」
先日、江東区のティアラこうとう大ホールで、「AKIRA」の挿入曲を担当していた芸能山城組による生演奏と主役の金田の声の声優、岩田光央氏のトークショー、そして当時のままの35フィルムによる「AKIRA」の上映会があったので行ってきたyo
「AKIRA」(1988年…
衝撃的だった映画「ジョーカー」が、多くのシーンでマーティン・スコセッシ監督の「タクシー・ドライバー」や「キング・オブ・コメディ」へのオマージュを感じさせると言う多くの人のレビューを見て、両作品を一気に鑑賞。
なるほど!確かに両作品の主役を演じていたデニーロが、「ジョーカー」にも逆の立場の役柄で出演していたり、類似点もいっぱいあって色々…
一言で言うと危険な映画。ヤバくて過呼吸一歩手前の苦しさ。
とてもアメコミヒーローもののスピンオフとは思えない、観終わった後、後頭部を鈍器で殴られたみたいな痛みがいつまでも続く(経験ないけど)、重くて切なくて苦しくてやるせない、だけど映画として完璧で見事なまでの傑作だ。
少なくともアカデミー賞主演男優賞は間違いなし!
「ジョ…
まさかの4作目続編あり!?あとはもうジョン・ウィックvsキアヌ・リーブスの闘いだね(笑)
思いがけず面白かった1作目「ジョン・ウィック」がシリーズ化になっただけでも驚きだったのに、2作目の驚愕のラストに続き、今回の4作目を匂わすラストにもビックリ!
1秒たりとも休む暇のなかった今作で満身創痍のジョン・ウィックがズタボロになっ…
実際に起きた事件をモチーフにしているから息が詰まるのではない。
目に眩しい青々とした田んぼが広がり、見渡す限り高い建物が一つもない青空がどこまでも続く広々とした緑豊かで楽園のような地域に根付く、息が詰まるような狭い限界集落の生活。
冒頭の景色でこの二つを見事に対比させ、大自然のなかで胸いっぱい深呼吸をさせない展開が実に秀逸なのだ☆
…
千駄ヶ谷の駅前の人気カフェ「グッドモーニングカフェ」が東京体育館に移転、そのあとすぐオリンピックの工事の関係でまた無くなってかなりがっかりしていたのだった。
それがなんと2019年6月に千駄ケ谷駅から4分のところに復活していた!
久しぶりにすぐ前を通ると、国立競技場は植栽も植わってほぼほぼ完成?
ただ今 巨大な駐車場部分を…
ジビエと言えば大胆でワイルドなイメージなのだけれど、こちらはとっても繊細で表情豊かなジビエが味わえる。
鹿・いのしし・ひぐま・あなぐま・雷鳥とラインナップはなかなかに荒々しいので、いったいどんなお料理なのか・・・?わくわく☆
「レストラン マノワ」公式HP 広尾駅からも恵比寿駅からも徒歩10分
入口が奥まっているマンション…