神谷町「ミンスクの台所」☆移転して行きにくくなったけど、わざわざ行きたい美味しさ
お盆に帰れなかった息子が9月の連休に帰省したので、ちょっと早いけど彼の誕生日会をすることに。
希望を聞くと「行きたいところがあり過ぎてわからない」とLINEが(笑
当たりを付けて幾つかピックアップした中から、前に行って気に入っていたベラルーシ料理へ行くことになった。
ベラルーシ料理「ミンスクの台所」 公式HP 神谷町から坂を延々と上って7分 ロシア大使館向い


前回行った時(ベラルーシ料理「ミンスクの台所」六本木☆味も良しサービス最高!)は六本木駅から割とすぐだし店内も雰囲気のあるお店だったのが、事務所ビルのような所に移転して食堂といった風情に変わってしまったのがとっても残念。
それでも既にお店は満席に近くお客さんがいて、その人気ぶりが伺える。
この日朝帰りだった息子は「深夜3時に食べたからいい」と言ったまま夕方まで寝ていたので、これがこの日の最初の食事(≧▽≦)
先ずは「毛皮のコートを着たニシン」ニシンとビーツのサラダ1470円
とにかくこれはゼッタイ食べたい絶品!ポテトと卵とワイン漬けのニシンとビーツが層になっていて、見た目に綺麗なだけじゃなくてしっかり美味しい☆
スモークサーモンのクレープ巻 1260円 トマトが多めでスモークサーモン感が少ないのが残念。
「ズラズイ」ジャガイモとレバーのコロッケのようなもの 本当は2つ入りなのだけど、お姉さんが3つにも出来ますよと言ってくださった。温かい前菜。
レバー無しのポテトパンケーキが美味しかった記憶があったので注文。レバーはやや癖があったかなぁ。
ダックの籠に入っているのは焼きピロシキ310円×3。揚げていないので重たくない。ホッカホカで中の肉餡にハーブが効いていてとても美味しい♬
ここのボルシチ840円はイマイチだったので注文する気が無かったけど、息子のたっての希望で。やっぱりあっさりしていた。

この日のイチオシメニュー キエフ風チキンカツレツ 1680円
見た目大きなコロッケだけど、中はハーブバターの風味が絶品のチキンの胸肉。長さが15cmくらいはあろうかという大きさで、3人で分けて丁度良い感じ♬
息子がこの日の一番と言っていた「マチャンカ」豚肉のサワークリーム煮(ベラルーシの郷土料理)1890円
ほんのりと甘みのあるクレープと、ほんのりと酸味の効いたソースが良く合う。
外国産の豚肉っぽい味が際立って感じて、私はそこまで推しではないかな・・・
パパンがイチオシ サーモンのソテー サワークリームソース 1680円
パリッと焼かれたサーモンがマッシュポテトにドン!と載っている。サーモンの甘みを感じられて絶品☆サワークリームといってもあまり酸味は強くなくて全体的に優しい味。
と、ここで私がトイレに立っている間にきたぺリメリ(ロシア風水餃子7個入りスープ)1365円を撮影前に息子に食べられちゃった~~
既にお腹が苦しいので1つだけお味見。しっかりお肉が入っていて、あっさりとしたスープが胃に優しい♬


このぺリメリを注文する時に事件が・・・パパンは(何故か)必ずメニューを指差して注文する人なのだけど、メニューのどこに書いてあるか判らなくなって口頭で伝えただけだったので、注文が通っているか心配で確認したら「ワタシハ料理名は全部アンキシテマスヨ」とお姉さんに怒られちゃった~でもこれはお姉さんが正しい(爆)
既に9品も注文したのにダメ押しでデザートを注文。
パパンはジャム入り紅茶、私はカシスの自家製アイスクリーム630円 ねっとりとした食感でなかなか溶け出さないのは、ちょっとヌガーグラッセに近い感じ?

息子は今までのお皿の全てを半分以上一人で食べているのに、最後にガッツリとしたデザート「カッテージチーズのクレープ巻」630円を注文。
それが意外とヨーグルト風味でさっぱりといただけて大変美味。
どのお料理もハーブやサワークリームのコクで味付けがされているのが我が家のお気に入りポイント。塩分控えめなのも嬉しい♬
取り分けるお皿もどんどん持ってきてくださって、暖かいお料理には温ためたお皿という心配りも☆
それにしても以前来た時は5人で来て8皿だったのに、この日はたった3人で11皿でどゆこと??(大衆食堂じゃないんだからぁっ)
ま、この日の3食分をいっぺんに食べたのだからしょうがないかな~~
希望を聞くと「行きたいところがあり過ぎてわからない」とLINEが(笑
当たりを付けて幾つかピックアップした中から、前に行って気に入っていたベラルーシ料理へ行くことになった。
ベラルーシ料理「ミンスクの台所」 公式HP 神谷町から坂を延々と上って7分 ロシア大使館向い


前回行った時(ベラルーシ料理「ミンスクの台所」六本木☆味も良しサービス最高!)は六本木駅から割とすぐだし店内も雰囲気のあるお店だったのが、事務所ビルのような所に移転して食堂といった風情に変わってしまったのがとっても残念。
それでも既にお店は満席に近くお客さんがいて、その人気ぶりが伺える。
この日朝帰りだった息子は「深夜3時に食べたからいい」と言ったまま夕方まで寝ていたので、これがこの日の最初の食事(≧▽≦)
先ずは「毛皮のコートを着たニシン」ニシンとビーツのサラダ1470円
とにかくこれはゼッタイ食べたい絶品!ポテトと卵とワイン漬けのニシンとビーツが層になっていて、見た目に綺麗なだけじゃなくてしっかり美味しい☆
スモークサーモンのクレープ巻 1260円 トマトが多めでスモークサーモン感が少ないのが残念。
「ズラズイ」ジャガイモとレバーのコロッケのようなもの 本当は2つ入りなのだけど、お姉さんが3つにも出来ますよと言ってくださった。温かい前菜。
レバー無しのポテトパンケーキが美味しかった記憶があったので注文。レバーはやや癖があったかなぁ。
ダックの籠に入っているのは焼きピロシキ310円×3。揚げていないので重たくない。ホッカホカで中の肉餡にハーブが効いていてとても美味しい♬
ここのボルシチ840円はイマイチだったので注文する気が無かったけど、息子のたっての希望で。やっぱりあっさりしていた。


見た目大きなコロッケだけど、中はハーブバターの風味が絶品のチキンの胸肉。長さが15cmくらいはあろうかという大きさで、3人で分けて丁度良い感じ♬
息子がこの日の一番と言っていた「マチャンカ」豚肉のサワークリーム煮(ベラルーシの郷土料理)1890円
ほんのりと甘みのあるクレープと、ほんのりと酸味の効いたソースが良く合う。
外国産の豚肉っぽい味が際立って感じて、私はそこまで推しではないかな・・・
パパンがイチオシ サーモンのソテー サワークリームソース 1680円
パリッと焼かれたサーモンがマッシュポテトにドン!と載っている。サーモンの甘みを感じられて絶品☆サワークリームといってもあまり酸味は強くなくて全体的に優しい味。
と、ここで私がトイレに立っている間にきたぺリメリ(ロシア風水餃子7個入りスープ)1365円を撮影前に息子に食べられちゃった~~
既にお腹が苦しいので1つだけお味見。しっかりお肉が入っていて、あっさりとしたスープが胃に優しい♬


このぺリメリを注文する時に事件が・・・パパンは(何故か)必ずメニューを指差して注文する人なのだけど、メニューのどこに書いてあるか判らなくなって口頭で伝えただけだったので、注文が通っているか心配で確認したら「ワタシハ料理名は全部アンキシテマスヨ」とお姉さんに怒られちゃった~でもこれはお姉さんが正しい(爆)
既に9品も注文したのにダメ押しでデザートを注文。
パパンはジャム入り紅茶、私はカシスの自家製アイスクリーム630円 ねっとりとした食感でなかなか溶け出さないのは、ちょっとヌガーグラッセに近い感じ?


それが意外とヨーグルト風味でさっぱりといただけて大変美味。
どのお料理もハーブやサワークリームのコクで味付けがされているのが我が家のお気に入りポイント。塩分控えめなのも嬉しい♬
取り分けるお皿もどんどん持ってきてくださって、暖かいお料理には温ためたお皿という心配りも☆
それにしても以前来た時は5人で来て8皿だったのに、この日はたった3人で11皿でどゆこと??(大衆食堂じゃないんだからぁっ)
ま、この日の3食分をいっぺんに食べたのだからしょうがないかな~~
"神谷町「ミンスクの台所」☆移転して行きにくくなったけど、わざわざ行きたい美味しさ" へのコメントを書く