「ジェラシック・ワールド炎の王国」☆最高な4Dアトラクションムービー
あー面白かった!!
もうジェラシック・ワールドなら4Dで観るしかない!というか、4Dで観る為に作られていると言っても過言ではないし。
しかも後にも先にも4Dで観る映画っていったら、このジェラシック・ワールドでしょうyo!?
ツッコミどころもいっぱいあった?期待していたより物語が薄かった?
それって4Dで観てないのでは?
「ジェラシック・ワールド 炎の王国」公式サイト
<ストーリー>
既に廃墟と化したジェラシック・ワールドのあるイスナ・ルブラル島では火山の噴火の兆候があった。
議会では恐竜の生死を自然に委ねるか、助け出すべきかで意見が割れていた。
大富豪のロックウッド卿から依頼され、テーマパークの運営責任者だったクレア(ブライス・ダラス・ハワード)とオーウェン(クリス・プラット)は恐竜の救出の為に島へ向かうのだが、派遣されていた部隊は彼らを見捨てて恐竜だけを連れ去ってしまう。
捕獲船に忍び込んだオーウェン達は、やがて辿り着いた館で開かれていた恐ろしい催しを目撃するのだが・・・・
前半のポイントはブルーとの再会と、溶岩から逃げ惑いつつ島から脱出するくだり
折しもハワイ島の溶岩ツアーで重傷者が出たばかりなので、いやそりゃぜったい助からないでしょうよ?な、ツッコミポイントはあるとしても、溶岩から全速疾走で逃げて行く恐竜たちの迫力と、降り注ぐ溶岩の凄まじさはパニックムービーの中でもかなりのもの☆
島に取り残されたアパトサウルスの切ない鳴き声が煙にかき消されていく様には思わず涙してしまったwa
お馴染み肉食恐竜の恐怖もさることながら、それ以上に怖かったのはジャイロごと海に落ちる恐怖
4Dで観なくても息が苦しくて仕方ない、ジャイロに海の水が浸水してくるシーン!うぐぐぐぐ
ジャイロのガラスを割って脱出できたとしても、泳げない私はそこで死ぬからね…(滝汗)
この辺りでもう私の体力は限界・・・・
4Dで溶岩の熱風はどうするのかと思ったら、さすがにそれは無かった(笑)
くるぞくるぞ・・・・と判っていても息が苦しい、恐竜の雄叫びで吹きかけられる息遣いやくしゃみ、ジャングルの緑の香り、ジープで走る揺れで4Dをしっかり満喫。
以前、「ファンタビ」で4Dを観たときは空を飛ぶ時にしか4Dが生かされてなくてガッカリしたけれど、やっぱりジェラシックシリーズなら期待を裏切らないne
後半はお約束の「悪い人」が登場し、お約束通りに始末される
そんな単純で判りやすい展開も、子供も楽しめるエンタメとしては当然で私的にはOK☆
ジェラシックパークを彷彿とさせる恐竜の影を使った演出や、屋敷の中で逃げ惑うサスペンスタッチなところ、ベッドに追い詰められるホラーチックなところも存分に楽しめて大満足。
最後に大風呂敷を広げちゃったけど大丈夫かな?
一見ただのパニック映画に仕上がっているようで、遺伝子組み換えやクローン問題、環境による動物たちの絶滅や保護に関することなど、現在我々が抱える問題を提示している。
シリーズ最初のジェラシックパークと2に登場した数学者のマルコム博士を再登場させて、さて次回本当のラストをどのように締めくくるのか?もう今から楽しみで仕方ないのだった。
もうジェラシック・ワールドなら4Dで観るしかない!というか、4Dで観る為に作られていると言っても過言ではないし。
しかも後にも先にも4Dで観る映画っていったら、このジェラシック・ワールドでしょうyo!?
ツッコミどころもいっぱいあった?期待していたより物語が薄かった?
それって4Dで観てないのでは?
「ジェラシック・ワールド 炎の王国」公式サイト
<ストーリー>
既に廃墟と化したジェラシック・ワールドのあるイスナ・ルブラル島では火山の噴火の兆候があった。
議会では恐竜の生死を自然に委ねるか、助け出すべきかで意見が割れていた。
大富豪のロックウッド卿から依頼され、テーマパークの運営責任者だったクレア(ブライス・ダラス・ハワード)とオーウェン(クリス・プラット)は恐竜の救出の為に島へ向かうのだが、派遣されていた部隊は彼らを見捨てて恐竜だけを連れ去ってしまう。
捕獲船に忍び込んだオーウェン達は、やがて辿り着いた館で開かれていた恐ろしい催しを目撃するのだが・・・・
前半のポイントはブルーとの再会と、溶岩から逃げ惑いつつ島から脱出するくだり
折しもハワイ島の溶岩ツアーで重傷者が出たばかりなので、いやそりゃぜったい助からないでしょうよ?な、ツッコミポイントはあるとしても、溶岩から全速疾走で逃げて行く恐竜たちの迫力と、降り注ぐ溶岩の凄まじさはパニックムービーの中でもかなりのもの☆
島に取り残されたアパトサウルスの切ない鳴き声が煙にかき消されていく様には思わず涙してしまったwa
お馴染み肉食恐竜の恐怖もさることながら、それ以上に怖かったのはジャイロごと海に落ちる恐怖
4Dで観なくても息が苦しくて仕方ない、ジャイロに海の水が浸水してくるシーン!うぐぐぐぐ
ジャイロのガラスを割って脱出できたとしても、泳げない私はそこで死ぬからね…(滝汗)
この辺りでもう私の体力は限界・・・・
4Dで溶岩の熱風はどうするのかと思ったら、さすがにそれは無かった(笑)
くるぞくるぞ・・・・と判っていても息が苦しい、恐竜の雄叫びで吹きかけられる息遣いやくしゃみ、ジャングルの緑の香り、ジープで走る揺れで4Dをしっかり満喫。
以前、「ファンタビ」で4Dを観たときは空を飛ぶ時にしか4Dが生かされてなくてガッカリしたけれど、やっぱりジェラシックシリーズなら期待を裏切らないne
後半はお約束の「悪い人」が登場し、お約束通りに始末される
そんな単純で判りやすい展開も、子供も楽しめるエンタメとしては当然で私的にはOK☆
ジェラシックパークを彷彿とさせる恐竜の影を使った演出や、屋敷の中で逃げ惑うサスペンスタッチなところ、ベッドに追い詰められるホラーチックなところも存分に楽しめて大満足。
最後に大風呂敷を広げちゃったけど大丈夫かな?
一見ただのパニック映画に仕上がっているようで、遺伝子組み換えやクローン問題、環境による動物たちの絶滅や保護に関することなど、現在我々が抱える問題を提示している。
シリーズ最初のジェラシックパークと2に登場した数学者のマルコム博士を再登場させて、さて次回本当のラストをどのように締めくくるのか?もう今から楽しみで仕方ないのだった。
この記事へのコメント
私も週末見てきました☆ 2Dでも迫力たっぷりでしたが、4Dでしたらもっと迫力があるでしょうね~ お話をうかがうと、特にジャイロやジープなどの乗り物系は臨場感が味わえそうです。
あからさまに勧善懲悪ですが、それゆえに安心して楽しめました。^^ とはいえ恐竜に追いかけられているところで思わず悲鳴を挙げて、かなり恥ずかしい思いをしましたが...^^;
ブルーの忠誠心?に感動しました☆
ジャイロやジープの臨場感もさることながら、私も本気で悲鳴をあげるほどの臨場感で恐竜に食べられそうになって、もうずっと息も出来ず、身体もこわばって、帰りは膝が痛くなりました(爆)
ブルーはどの程度までオーウェンを覚えているのかな?と気になっていましたが、期待していた忠誠心とそこそこの野生感もあっていいバランスだったと思いました♪
4Dになったらどうなっちゃうの?と思いますが
まだ~むさんおススメであれば、トライしてみようかな…
このシリーズも今まで全部観ているから
叫びそうだけど、これもやっぱり観なくちゃねえ。
そうなんです!私も3Dがすごく苦手で、いつもは2Dでしか観ないのですが、最近3Dはどんどん観易く進化しているし、4Dの場合は吹き替えなので字幕を追う手間が省けるし、直前にテレビ放映の吹き替え版で声に慣れていたし、そもそも恐竜さんたちが吠えるばかりなので台詞も少なく難しい事も言わないので(笑)、それこそアトラクション的に楽しめたのでした☆
是非、おススメです!3Dに対する拒絶感も薄くなりましたよ♪
体験型の映画だから楽しそうですね。
溶岩が近くまで流れてきててよく助かったなって 笑
ここで4Dで熱風が来たら完璧だったのに!!
最後はタイトルどおりにワールドになってしまいましたね。
スケールが大きくなってしまって..どうおさめるのか気になるところです。
悪い人は全員始末されるところも安心安全映画の基本でしたもんね。
でも個人的にはJ.A.バヨナ監督がハリウッドで大作を任されても、ジェラルディン・チャップリンに出演してもらっている「こだわり」が一番楽しかったです。
これは4Dで観なかったら勿体ない!ってかんじでしたよ~
体験型として満点、2Dで見たらちょっと物語が単純すぎたかもですね。
さすがに熱風は来なくて、ちょっとホッとしたりして…
続編をどう料理するのか、楽しみなようでそれが一番怖かったり(笑)
彼女がジェラルディン・チャップリンさんだと全く気付かず観ておりました。「こだわり」なのですか~~
前回は生き残ってしまった博士も、今回は見事に始末されましたね。次回完結編では「一番怖いのは人間」の定説を覆して、やっぱり恐竜には誰も勝てない的なラストが待っているのでしょうか(笑)
きょーりゅー好き
いや。考古学者に憧れていたというのが
正しいんだけど(笑)
きょうりゅー萌え萌えmax
ジュラシックワールドの原作が出版されたら
読みふけり萌え萌えまくっていた
なんだってかんだって「良いの恐竜だから」
突っ込みも楽しい
女は感情的
男はクール・タフガイ
そこに繰り広がるのは・・・
ゴシックホラーな世界観も
何故か アイツらに合っていたし
映画の持つダイナミズム
そして「高揚感」
原題「fallen kingdom」の意味
体調復活したのかな?良かったね~~
ゴシックホラーテイストも雰囲気バッチリだったよね☆
ツッコミながらしっかり楽しめるところも良かったわ。
これ面白かったですね~!
実は私「ジュラシックの世界」は本作が初参戦なのですが、ともかく楽しめました。
やっぱり娯楽作品というのはこうでなきゃ!
(あとクリス・プラットがイケメンだったのも実は評価ポイント高し。)
えーっ!?今回が初ジェラシックなのですね?!
それならなおの事面白かったでしょう?
ただ過去作品を知っててのオマージュ映像や、可愛く見えて実は…な恐竜など、知っているからこその楽しみもあるのですよね…
そうそう、クリス・プラットはジェラシックパーク初のイケメン俳優!ラッキーでしたね~(爆)
私も今日見てきました~。
クリプラも良かったし、恐竜や火山の特撮も凄いし、夏休み映画らしい作品で、大いに楽しめました。
ただ、実は個人的には「ジュラシック・ワールド」は全作も含めて、「私の好きなジュラパワールドじゃない・・」っていう感じがひしひしとしてしまうんですよね。
しょっぱなの1作目から、神にかわって生命を創造する行き過ぎた科学・・みたいなテーマがあるから仕方ないのでしょうが、ハイブリッド恐竜やら、恐竜を軍事力に・・みたいな展開やら、もうこれ以上は良いよ・・って思っちゃって。
続編も必ずあると思うので、今度はどんな作品になるのか期待したいですね。
×全作も含めて
〇前作も含めて
新しい「ジュラシック・ワールド」2作が、ちょっと個人的には腑に落ちないところがあるんですよね~。(;^ω^)
そうなんですよね~
ジェラシックワールドはやたら恐竜を軍事力に使おうと企んでますけど、そもそも手に負えない恐竜が言う事を聞くわけもなく…(爆)なのに同じようなテーマでぐるぐると同じような事をしているのは何とも今一つではありますよね。
でもその点はもしかするとゴジラ的な暗喩を秘めているのかとも思えなくもないのですが…
最後は恐竜VSメカキョウリュウみたいな?
私的には、今回軍事力だけでなくペットに飼いたいセレブが登場したりと皮肉たっぷりなのは気に入ってます☆
コリン・トレボロウの仕事は基本的に雑なので、最後は思いっきりB級になるような気がします。
ラストのおまけのまんまだと、ラスベガスを舞台にした怪獣映画になっちゃう気が。
しかもそれ、ついこの前「ランペイジ」ってタイトルで観たような気がw!
「ランペイジ」は観てないのですが、ゴジラちっくになるのかな…と思ったり。
それでも子供向け映画が基本だから、さすがに人類滅亡になったりはしないでしょうね☆
いずれにしても大作B級映画になる予感はしますね~~
恐竜の背中に乗ったとき、おなかのあたりに恐竜感があるんでしょうか?(あるわけないね)
恐竜感あったらしいですよ☆
今回コンピュータ制御のハリボテ恐竜を使ったので、役者のリアルな演技が引き出せたと、テレビの紹介でやっていました。
時代は進化してもやっぱりハリボテが一番(ハリボテが進化しましたし)ですね!
すっかり恐竜目線ですね!?
判る気もする~~
今後、猿の惑星的に森の中で繁殖し、彼らの王国を作って行って最後は…な展開になっていったりしそうな。
首筋に傷を付けておくと海中でエラになるかもしれない。
わお!ロマンチックですが、そもそも泳げない私は代々陸の生き物だったと思われるので…(汗)