「ゴーストバスターズ」☆蘇るお祭り映画
何度見てもいつでも面白い1984年の「ゴーストバスターズ」は、かれこれ30年も前の映画なのね。
そんな人気映画のわくわくを見事に再現した新作「ゴーストバスターズ」。
全く名前も一緒だけど、この先どう区別していったらよいのやら・・・・
思ったよりひねりはなく、そのままに再現している本作だけど、ある意味ゴーストバスターズならではの音楽も、懐かしい顔ぶれもまたそのままなのは、旧作ファンには嬉しい限りかも☆
それでも旧作は何度見ても面白いのに、この作品は観ている最中にちょびっと飽きたのは何でだろ?
「ゴーストバスターズ」(2016) 公式サイト
<ストーリー>
コロンビア大学の素粒子物理学者のエリン(クリスティン・ウィグ)は、かつて出版した心霊現象に関する研究書が大学の研究には不適切としてクビになってしまう。
共同執筆者のアビー(メリッサ・マッカーシー)と共に、幽霊退治の会社を立ち上げるが・・・・・
大筋は文字に書いてもほとんど旧作と同じ。
だけど大きく違うのはリケ女が活躍し、男はあくまで添え物だというところ。
特に筋肉バカを演じたのは大物クリス・ヘムズワーズだというのに、あくまでも飾り物、鑑賞用というのが面白い。
世界的にこの傾向はどこの国でも同じなのかな??
旧作のやわやわなオバケちゃんたちを想像していると、結構怖い目に遭う
割とホラー部分は怖く、ホラーもどんとこいな私でも思わずドキッとしちゃった。
勿論、懐かしのミドリオバケやマシュマロマンも登場して、ファンには堪らないyo~♪
ニヤニヤ笑いが止まらない
音楽がかかれば勿論アゲアゲな気分、予想通りに登場したビル・マーレイもダン・エイクロイドも(残念ながら亡くなっているハロルド・ライミス氏はエンディングのテロップに登場)、そしてとってつけたかんじに登場した「彼女」も、もう出てくれただけで満足~♪
今回は撮影が出来なかったという「あのビル」も、出てきただけでニヤニヤ♪
ただ旧作ファンじゃなくても、クスクス笑えるシーンがいっぱい。特に面接シーンは絶妙ね☆
何故霊柩車?と思ったけれど、旧作の車の形に近づけるためなのかしら?それとも背中に背負う機材を引っ張り出すスライド式の台が霊柩車ならではなのかな?
地下鉄職員だった黒人のレスリー・ジョーンズがメンバーになるくだりはちょっと強引だったかなぁ。
その彼女がライブ会場でドスンと下に落とされるところだけでも、気分的に良くなかったのに、何かツイッターで差別発言を受けているとか・・・・アメリカこれから大丈夫かな??
さり気ないバカさ加減が秀逸
コメディっぽさを出し過ぎない、細かいバカさがウケたわ~~(↑パソコンが洋服掛けになってる・笑)
それにしても世界中、こういう傾向にあるのかな?
肉体を鍛えてマッチョになるけど、それはナルシストだからというだけで、重たい機材を運んであげることすらない。
衣服や見た目を気にしないリけ女が、イケメンのケツを追いかける・・・・・考え働き生み育てるのは女子で、いまや男は見た目命?情けなや・・・・
化学的に心霊現象を説明するところは旧作と違うところ
一番キャラが立っていたのは武器製造担当のホルツマン役ケイト・マッキノン。こんなに美人なのにバリバリのコメディアンなんだそう。
4人のデコボコなかんじは最高ね!
エンディングのあとのオマケでは続編もに臭わせている?
とにかく終始ニヤニヤとアゲアゲで楽しめた本作だけど、もし続編があったとしても、ゴーストバスターズ2のまんまってことが無いようにしてほしいわ☆
そんな人気映画のわくわくを見事に再現した新作「ゴーストバスターズ」。
全く名前も一緒だけど、この先どう区別していったらよいのやら・・・・
思ったよりひねりはなく、そのままに再現している本作だけど、ある意味ゴーストバスターズならではの音楽も、懐かしい顔ぶれもまたそのままなのは、旧作ファンには嬉しい限りかも☆
それでも旧作は何度見ても面白いのに、この作品は観ている最中にちょびっと飽きたのは何でだろ?
「ゴーストバスターズ」(2016) 公式サイト
<ストーリー>
コロンビア大学の素粒子物理学者のエリン(クリスティン・ウィグ)は、かつて出版した心霊現象に関する研究書が大学の研究には不適切としてクビになってしまう。
共同執筆者のアビー(メリッサ・マッカーシー)と共に、幽霊退治の会社を立ち上げるが・・・・・
大筋は文字に書いてもほとんど旧作と同じ。
だけど大きく違うのはリケ女が活躍し、男はあくまで添え物だというところ。
特に筋肉バカを演じたのは大物クリス・ヘムズワーズだというのに、あくまでも飾り物、鑑賞用というのが面白い。
世界的にこの傾向はどこの国でも同じなのかな??
旧作のやわやわなオバケちゃんたちを想像していると、結構怖い目に遭う
割とホラー部分は怖く、ホラーもどんとこいな私でも思わずドキッとしちゃった。
勿論、懐かしのミドリオバケやマシュマロマンも登場して、ファンには堪らないyo~♪
ニヤニヤ笑いが止まらない
音楽がかかれば勿論アゲアゲな気分、予想通りに登場したビル・マーレイもダン・エイクロイドも(残念ながら亡くなっているハロルド・ライミス氏はエンディングのテロップに登場)、そしてとってつけたかんじに登場した「彼女」も、もう出てくれただけで満足~♪
今回は撮影が出来なかったという「あのビル」も、出てきただけでニヤニヤ♪
ただ旧作ファンじゃなくても、クスクス笑えるシーンがいっぱい。特に面接シーンは絶妙ね☆
何故霊柩車?と思ったけれど、旧作の車の形に近づけるためなのかしら?それとも背中に背負う機材を引っ張り出すスライド式の台が霊柩車ならではなのかな?
地下鉄職員だった黒人のレスリー・ジョーンズがメンバーになるくだりはちょっと強引だったかなぁ。
その彼女がライブ会場でドスンと下に落とされるところだけでも、気分的に良くなかったのに、何かツイッターで差別発言を受けているとか・・・・アメリカこれから大丈夫かな??
さり気ないバカさ加減が秀逸
コメディっぽさを出し過ぎない、細かいバカさがウケたわ~~(↑パソコンが洋服掛けになってる・笑)
それにしても世界中、こういう傾向にあるのかな?
肉体を鍛えてマッチョになるけど、それはナルシストだからというだけで、重たい機材を運んであげることすらない。
衣服や見た目を気にしないリけ女が、イケメンのケツを追いかける・・・・・考え働き生み育てるのは女子で、いまや男は見た目命?情けなや・・・・
化学的に心霊現象を説明するところは旧作と違うところ
一番キャラが立っていたのは武器製造担当のホルツマン役ケイト・マッキノン。こんなに美人なのにバリバリのコメディアンなんだそう。
4人のデコボコなかんじは最高ね!
エンディングのあとのオマケでは続編もに臭わせている?
とにかく終始ニヤニヤとアゲアゲで楽しめた本作だけど、もし続編があったとしても、ゴーストバスターズ2のまんまってことが無いようにしてほしいわ☆
この記事へのコメント
心配しておりました。
お元気そうで何より!
ゴーストバスターズ、前作では私は
マシュマロマンのシーンが一番印象的だったのだけど
本作も同じ感じなのかしら?
ご心配ありがとうございます。
元気というか特に何も書くことが無かったと言った方が良い感じの日々でした。
マシュマロマンも登場しましたよ~♪
大筋は一緒ですが、細かいディティールはちょっとずつ違うのです☆
女性版ゴーストバスターズというので、チャーリーズエンジェルス風のアクション映画になるのかな?と思っていたのですが、リケ女という設定なのですね。
アメリカのサイトでメイキング映像を見たのですが、クリス・ヘムズワースのとぼけた持ち味、最高でした!
新作も女性が主人公で乗り気じゃなかったんですが意外に楽しめました。
マシュマロマンが登場してくれたのは嬉しいのと、オリジナルのメンバーもちょこっと登場してくれてよかったです。
クリスが良かったー♪楽しめたのは彼のおかげかも!
オバマが出てきた時にアフロアメリカン映画が急激に増えたので、次の大統領はクリントンでしょう。
最後のおまけで出てきた名前だと、むしろ旧作の「1」に繋がるんじゃないですかね。
お洒落を気にしないリケ女たちがバリバリ科学的技術を使ってバスターするのが楽しかったですよ。
クリスはいかにもにバカっぽくしないところが、マジでバカで超笑いました。
さすがイケメンバスター!!
クリスあってのお楽しみだったのね☆
オリジナル観てなくても面白かった?でもやっぱり「あのシーン、あの人!」な楽しみがあるといいですもんね♪
すると旧作ネタでもう1本作るのでしょうかね?
時代は女性パワーなので、アメリカ大統領もその路線でいってくれるといいですね(笑)
>旧作は何度見ても面白いのに、この作品は観ている最中
にちょびっと飽きたのは何でだろ?
いや~、ボクもなんだかんだで楽しんだんすけど、本作は
初めて観た洋画という思い入れが強くある作品なだけに、
メンバーが男から女性に変更とか、細かい骨がノドに刺さ
ってってぇ感じで微妙にノリ切れずでした。
でもやっぱ旧メンバーの登場とか、リック・モラニスとは
対照的なルックスでありながら、キャラ的には一緒のクリ
ス・ヘムズワーズなんかはオモシロくて⤴⤴⤴でしたよ。
銅鑼を叩いて耳をふさぐのではなく目をふさいだところな
んて声出して笑っちゃいました♪ (゚▽゚)v
まさかの目を塞ぐシーンはあまりに思いつかないネタで笑いましたね~
でも私も旧作が好きだったので、何かすこーしだけ突き抜け感が足りなく思えました。
それでもリケ女4人組はなかなかに成功だったと思います♪
ちなみにアーニー・ポッツの出演は鑑賞後に知りましたよ。
ホテルのフロント係までは気付かなかったですよね~
オールスターって感じで良かったです♪
私としては博士はやっぱり幽霊で出て欲しかったですが、バスターされちゃうと笑えないですものね。
女子なのにイケメンなホルツマンもよかったですが、個人的にはどこかドジっ子っぽいエリンさんが一番タイプです
なるほどーエリン派なのね。
頭いいのにちょっとドジっ子って可愛いよね♪
「2」は確か既にシガニー・ウィバーと別れてたのが、なんやかやでゴーストをやっつけて復縁する…と、やっぱり思い出せないわ。
「1」は何度も見たけど、「2」は見ないもんね~それほど最初のが面白かったってことでしょう。