-
映画:オーストラリア
Excerpt:
予告編を観たときはそれほど興味をそそられなかったのですが、このブログで何度も紹介しているテレビ番組やぐちひとりの特集を観て、ちょっとおもしろそう・・・。と迷っていたんです。そんな話を会社..
Weblog: よしなしごと
racked: 2009-02-15 01:19
-
オーストラリア /AUSTRALIA
Excerpt:
『ムーランルージュ』から8年、オーストラリア出身のバズ・ラーマン監督が
オーストラリア人俳優、ニコール・キッドマンとヒュー・ジャックマンで、オーストラリアを舞台に創り上げた、
オーストラリアずくし..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
racked: 2009-02-15 11:04
-
オーストラリア
Excerpt: 第二次世界大戦勃発前、オーストラリアの牧場から1年も帰って来ない夫を訪ね、ロンドンからはるばるやって来た英国人貴族のサラ。 しかし夫は殺され、屋敷は荒れ果てていた。 サラは財産を守るため、カウボーイの..
Weblog: 象のロケット
racked: 2009-02-15 11:16
-
オーストラリア
Excerpt: オーストラリア 242本目 2009-3
上映時間 2時間45分
監督 バズ・ラーマン
出演 ニコール・キッドマン ヒュー・ジャックマン ブランドン・ウォルターズ デヴィッド・ウェンハム ジャッ..
Weblog: メルブロ
racked: 2009-02-15 14:38
-
オーストラリア
Excerpt: (原題:AUSTRALIA)
【2008年・オーストラリア】試写で鑑賞(★★★☆☆)
「ロミオ&ジュリエット」「ムーラン・ルージュ」のバズ・ラーマン監督が、故郷であるオーストラリアの歴史を壮大なスケ..
Weblog: ともやの映画大好きっ!
racked: 2009-02-15 18:17
-
「オーストラリア」を観る
Excerpt: 2月の興業作品は、ハリウッド・スターの興行収益や人気番付のランキング上位ばかりが出てくる作品が目白押し!(こっちは財布が寒くなる訳だ)
ウィル、アンジーときて、今度の試写はキッドマン&ジャックマンの..
Weblog: 紫@試写会マニア
racked: 2009-02-15 22:01
-
オーストラリア
Excerpt: 昨日、ウェルシティ東京で「オーストラリア」の試写会を観てきました。
2時間45分の大作です。まさかこんなに長いとは思っていなかったので、会場で上映時間を言われてどよめきました~。
名作『風..
Weblog: まぁず、なにやってんだか
racked: 2009-02-16 18:00
-
オーストラリア
Excerpt: 【オーストラリア】 ★★★★ 試写会(5)ストーリー 第二次世界大戦を目前に控えたオーストラリア。夫を訪ねて、ロンドンからはるばるやってきた
Weblog: りらの感想日記♪
racked: 2009-02-16 20:43
-
『オーストラリア』 (2008)/オーストラリア
Excerpt: 原題:AUSTRALIA監督・原案・脚本:バズ・ラーマン出演:ニコール・キッドマン、ヒュー・ジャックマン、デヴィッド・ウェンハム、ブライアン・ブラウン、ジャック・トンプソン試写会場 : ニッショーホー..
Weblog: NiceOne!!
racked: 2009-02-17 01:44
-
映画 『オーストラリア』
Excerpt: 『前に進むための涙もある。』
Weblog: きららのきらきら生活
racked: 2009-02-18 06:48
-
『オーストラリア』 試写会鑑賞
Excerpt: 第二次世界大戦前夜のオーストラリア。イギリス人貴族のレディ、サラ・アシュレイは、夫を捜しに北部の町・ダーウィンにやって来た。彼女を迎えたのは無骨なカウボーイ、ドローヴァー。夫の領地に着いたサラは、夫が..
Weblog: 映画な日々。読書な日々。
racked: 2009-02-23 00:50
-
【オーストラリア】★ニコール・キッドマン★ヒュー・ジャックマン
Excerpt: 本当の自分に出会える場所。 それはここではない、 遠いどこかかもしれない・・・前に進むための涙もある。オーストラリアHPオーストラリア シネマトゥデイ英題:AUSTRALIA製作年:2008..
Weblog: 猫とHidamariで
racked: 2009-02-26 01:00
-
☆「オーストラリア」
Excerpt: 今週の平日休みは今年初の試写会に行ってまいりました。
最近とんと試写会に当たってなかったので、
いろんなところに送りまくったら、二枚も当たっちゃって、姉貴夫婦に一枚進呈。
やっぱり、ニコール・キ..
Weblog: ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
racked: 2009-02-28 03:09
-
「オーストラリア」美男美女共演!でも…。
Excerpt: [オーストラリア] ブログ村キーワード
ニコール・キッドマン、ヒュー・ジャックマン共演。監督・バズ・ラーマン『オーストラリア人のオーストラリア人によるオーストラリア人のための映画??』「オーストラ..
Weblog: シネマ親父の“日々是妄言”
racked: 2009-02-28 14:03
-
劇場鑑賞「オーストラリア」
Excerpt: 「オーストラリア」を劇場鑑賞してきました「ムーラン・ルージュ」のオーストラリア人監督バズ・ラーマンが、同郷のニコール・キッドマンとヒュー・ジャックマンを主演に迎え、戦時下の当地を舞台に綴るアドベンチャ..
Weblog: 日々“是”精進!
racked: 2009-02-28 15:48
-
『オーストラリア』
Excerpt: ハリウッドで活躍するオーストラリア人監督が同じくハリウッドで活躍するオーストラリア人俳優2人を主演に迎えて送る、文字通り壮大なラブロマンス作品!というよりはタイトル通り「これがオーストラリアだ!」とい..
Weblog: めでぃあみっくす
racked: 2009-02-28 16:11
-
オーストラリア
Excerpt: もう映画は撮らないと言ってたはずのバズ・ラーマンが、『ムーラン・ルージュ』以来久々にメガホンを取った『オーストラリア』を観てきました。
★★
大好きなんですよ、赤いカーテン三部作は。
でもこれは…。..
Weblog: そーれりぽーと
racked: 2009-02-28 16:42
-
映画 【オーストラリア】
Excerpt: 映画館にて「オーストラリア」
『ムーラン・ルージュ』のバズ・ラーマン監督が、再び二コール・キッドマンと組んだ壮大な物語。
おはなし:第二次世界大戦を目前に控えたオーストラリア。英国貴族サラ・アシュ..
Weblog: ミチの雑記帳
racked: 2009-02-28 17:25
-
オーストラリア
Excerpt: 依り所が弱くて,心に響かない・・・。
Weblog: Akira's VOICE
racked: 2009-02-28 18:38
-
オーストラリア
Excerpt: 2月のトリを飾るのは『オーストラリア』。主演は昨年『ライラの冒険/黄金の羅針盤』がヒットしたニコール・キッドマン。共演は先日のアカデミー賞で司会を務めたヒュー・ジャックマンです。更に監督は『ムーラン・..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
racked: 2009-03-01 02:01
-
オーストラリア/Australia
Excerpt: 映画サービスデーとはしご観キャンペーンということで、2本観ようと思ったんだけど。
「UCとしまえん
」で新規公開されるのは、「オーストラリア
」だけ^^;
スケールの大きさは感じるけど、分野的..
Weblog: いい加減社長の日記
racked: 2009-03-01 14:36
-
オーストラリア
Excerpt: 第二次世界大戦直前のオーストラリアが舞台。オーストラリアの所有牧場に来たイギリス貴族婦人が、数々の困難に直面しながらも牧場の運営をする事になると言う話。まぁ、そう言う説明だとイマイチ的な雰囲気も感じま..
Weblog: 勝手に映画評
racked: 2009-03-01 15:39
-
[映画『オーストラリア』を観た]
Excerpt: ☆3時間近い上映時間なので、もし内容が文芸大作っぽかったら、かったるいなあなどと思っていたのだが、ライトでご都合主義的な、粗も多いが、とても楽しめる娯楽大作なのでホッと安心した。
だからと言って、..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』
racked: 2009-03-01 16:10
-
オーストラリア
Excerpt: ようこそ、オーストラリアへ!
雄大なオーストラリアの自然に抱かれ、繰り広げられる壮大なロマンス!
ってわけじゃないですよ。
どち�...
Weblog: 映画通信みるみる
racked: 2009-03-01 16:54
-
オーストラリア
Excerpt: オーストラリア’08:オーストラリア
◆原題:AUSTRALIA◆監督・製作・脚本: バズ・ラーマン「ムーラン・ルージュ」「ロミオ&ジュリエット」◆出演: ニコール・キッドマン、ヒ..
Weblog: ☆C'est joli~ここちいい毎日を~☆
racked: 2009-03-01 22:18
-
オーストラリア
Excerpt: 今日は「映画の日」ということで「1000円」で観れちゃうわけ。で、とくに何を観た...
Weblog: SUPER BLOG.JP
racked: 2009-03-01 22:44
-
『オーストラリア』を観たぞ~!
Excerpt: 『オーストラリア』を観ました「ムーラン・ルージュ」のオーストラリア人監督バズ・ラーマンが、同郷のニコール・キッドマンとヒュー・ジャックマンを主演に迎え、戦時下の当地を舞台に綴るアドベンチャー・ロマンで..
Weblog: おきらく楽天 映画生活
racked: 2009-03-01 23:34
-
【オーストラリア】
Excerpt: 監督:バズ・ラーマン
出演:ニコール・キッドマン、ヒュー・ジャックマン
「第二次世界大戦直前のオーストラリアに、イギリスから貴族のサラ・アシュレイがやってきた。夫を探しにはるばる来たが、夫が信..
Weblog: 日々のつぶやき
racked: 2009-03-03 14:44
-
「オーストラリア(AUSTRALIA)」映画感想
Excerpt: オーストラリア人(監督)のオーストラリア人(キャスト)による、オーストラリアを舞台にした、オーストラリアという名前の映画
Weblog: Wilderlandwandar
racked: 2009-03-03 22:48
-
映画「オーストラリア」
Excerpt: 3月1日のファーストデーに映画「オーストラリア」を鑑賞。
Weblog: FREE TIME
racked: 2009-03-04 00:21
-
オーストラリア
Excerpt: 評価:8.0/10点満点 2009年21本目(19作品)です。 第2次世界大戦を目前に控えた1939年のオーストラリア。 夫を訪ねて、ロンドンからやってきた英国貴族レディ・サラ・アシュレイ(ニ..
Weblog: 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
racked: 2009-03-07 10:31
-
オーストラリア
Excerpt: アカデミー賞で司会をしたヒューを見て密かに萌えた私としては、何が何でも鑑賞しなければならないではないか―【story】第二次世界大戦を目前に控えたオーストラリアを訪れた英国貴族レディ・サラ・アシュレイ..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
racked: 2009-03-08 15:05
-
「オーストラリア」
Excerpt: 「オーストラリア」、観ました。
第二次世界大戦下のオーストラリアで、イギリスの貴族の女性が夫の残した1500頭の牛を売りさばくために�...
Weblog: クマの巣
racked: 2009-03-08 18:39
-
「オーストラリア」 物語る本能
Excerpt: 「物語は人と人を繋ぐもの」 作品中でアボリジニの少年ナニが独白で語る言葉です。
Weblog: はらやんの映画徒然草
racked: 2009-03-08 18:52
-
オーストラリア
Excerpt:
監督は、オーストラリアが故郷の、
バズ・ラーマン。
広大なオーストラリアの、
美しい風景が背景、
時代は第2次世界大戦直前の設定。
主演はニコール・キッドマンと、
ヒュー・ジャックマン。
二人と..
Weblog: 花ごよみ
racked: 2009-03-08 18:56
-
オーストラリア/Australia
Excerpt: 映画サービスデーとはしご観キャンペーンということで、2本観ようと思ったんだけど。
「UCとしまえん」で新規公開されるのは、「オーストラリア」だけ^^;
スケールの大きさは感じるけど、分野的には、ちょっ..
Weblog: いい加減社長の映画日記
racked: 2009-03-08 18:57
-
映画 「オーストラリア」
Excerpt:
映画 「オーストラリア」
Weblog: ようこそMr.G
racked: 2009-03-08 19:26
-
オーストラリア
Excerpt: 公式サイト。バズ・ラーマン監督、ニコール・キッドマン、ヒュー・ジャックマン、デヴィッド・ウェンハム、ブライアン・ブラウン、ジャック・トンプソン。舞台のダーウィンには20年近く前行ったことがある。はっき..
Weblog: 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
racked: 2009-03-08 19:29
-
オーストラリア
Excerpt:
『前に進むための涙もある』
コチラの「オーストラリア」は、あたしの大好きな「ムーラン・ルージュ」のバズ・ラーマン監督と二コール・キッドマンが再びコンビを組み、2人の祖国である「オーストラリア..
Weblog: ☆彡映画鑑賞日記☆彡
racked: 2009-03-08 20:07
-
「オーストラリア」
Excerpt: JUGEMテーマ:映画 
「ムーランルージュ」から7年。バズ・ラーマン監督の新作ということで製作段階から聞こえてくるニュースに期待でワクワクしていたのですが、昨年秋アメリカで公..
Weblog: ハピネス道
racked: 2009-03-08 20:10
-
映画「オーストラリア」(2008年、米)
Excerpt: ★★★☆☆ 監督のBaz Luhrmann 、 主演のNicole Kidman、Hugh Jackman と Australia出身の3人が手掛けた 愛と冒険のロマン。 ..
Weblog: 富久亭日乗
racked: 2009-03-08 20:33
-
『オーストラリア』(2008)
Excerpt: 4年ぶりくらいに試写会に応募したところ、珍しくも当たってしまいました。
350組700名ご招待!ということなんですが、確率はどのくらいだったんでしょうかね。とりあえずODNさん、有難う。
で、美女..
Weblog: 【徒然なるままに・・・】
racked: 2009-03-08 20:54
-
オーストラリア/ヒュー・ジャックマン
Excerpt: 映画を観に行く直前に「笑っていいとも増刊号」を見てたらヒュー・ジャックマンがゲストで登場。レギュラーメンバーがジャパンプレミアムでの挨拶で客の心を掴む一発芸をヒューに伝授するというコーナーをやっていた..
Weblog: カノンな日々
racked: 2009-03-08 21:33
-
オーストラリア
Excerpt: 虹の彼方に・・・
Weblog: 悠雅的生活
racked: 2009-03-08 21:36
-
映画「オーストラリア」試写会@東京厚生年金会館
Excerpt: 映画の話 第二次世界大戦直後にオーストラリアを訪れたイギリス人貴族レディ・サラ・アシュレイ(ニコール・キッドマン)。サラは死んだ夫が残した広大な土地と1,500頭の牛を相続し、土地を守るために粗暴..
Weblog: masalaの辛口映画館
racked: 2009-03-08 22:27
-
オーストラリア
Excerpt: 昨夜、試写会で「オーストラリア」を観た。 帰ってこない夫を追ってはるばるロンドンからオーストラリアにやってきたサラ・アシュレイ(ニコール・キッドマン)だが、夫は殺され、牛は畜産業界のボスにくすね..
Weblog: シネマ大好き
racked: 2009-03-08 22:40
-
『オーストラリア』
Excerpt: (原題:Australia)
----これ観るの、いつもに比べてちょっと遅いよ。
もう公開まで2週間しかないじゃニャい。
「いやあ、3時間近い映画は
どうしても腰が引けてしまうんだよね」
----..
Weblog: ラムの大通り
racked: 2009-03-08 23:12
-
オーストラリア
Excerpt: オーストラリア出身の監督・俳優・主要スタッフが、国の威信をかけて作った大河ロマンだ。第二次大戦前夜のオーストラリアにやってきた英国貴族サラと野性的なカウボーイ・ドローヴァーの恋を軸に、悪徳牧場主との対..
Weblog: 映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評
racked: 2009-03-08 23:12
-
オーストラリア
Excerpt:
第二次世界大戦前のオーストラリア。広大な原野を舞台に、強く生きる女性の姿を描く「オーストラリア」。二コール・キッドマン、ヒュー・ジャックマン主演の一大叙事詩だ。
ヒロインの愛と冒険にのみこまれ..
Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
racked: 2009-03-09 00:28
-
★オーストラリア(2008)★
Excerpt: AUSTRALIA前に進むための涙もある。目を覆うほどに壮大で、空想をかきたてる叙事詩のようなオーストラリアの大自然が1人のイギリス人女性の人生を一変させる・・・。上映時間165分製作国オーストラリア..
Weblog: CinemaCollection
racked: 2009-03-09 11:15
-
「オーストラリア」
Excerpt: 試写会で 観てきました。「オーストラリア」公式サイトポスターでラブラブの二人を見つつ「だ、大丈夫かなあ私・・」とそもそも不安たっぷり・・ ラブストーリーあんまり得意じゃなくてや、やっぱりこの二人の恋愛..
Weblog: かいコ。の気ままに生活
racked: 2009-03-10 13:58
-
『オーストラリア』
Excerpt: ニコール・キッドマン、ヒュー・ジャックマン主演のドラマ『オーストラリア』を観ましたー。
バズ・ラーマン監督作品ってことで期待は大きかったんですけど、スケールの大きさは感じつつもどうも自分には合わない..
Weblog: cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー
racked: 2009-03-12 00:56
-
【オーストラリア】
Excerpt: 【AUSTRALIA】
【監督・製作・脚本】 バズ・ラーマン 【脚本】 スチュアート・ビーティー、ロナルド・ハーウッド、リチャード・フラナ�...
Weblog: +++ Candy Cinema +++
racked: 2009-03-13 12:55
-
オーストラリア
Excerpt: あらすじ。 第二次世界大戦前夜のオーストラリア。イギリス人貴族のレディ、サラ・アシュレイは、夫を捜しに北部の町・ダーウィンにやって来た。彼女
Weblog: 青いblog
racked: 2009-03-14 21:51
-
オーストラリア
Excerpt: 第二次世界大戦前夜のオーストラリアを舞台にした愛と冒険のドラマ。監督はバズ・ラーマン、キャストは ニコール・キッドマン、ヒュー・ジャックマン、デヴィッド・ウェンハム、ブライアン・ブラウン、ジャック・ト..
Weblog: Yuhiの読書日記+α
racked: 2009-03-15 01:15
-
映画「オーストラリア」
Excerpt: 原題:Australia
WBCは残念ながら1次ラウンド敗退も、サッカーでは最終予選A組の首位を堅持、映画でいえば「マッドマックス」も「クロコダイル・ダンディー」も良かった・・・
..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
racked: 2009-03-15 19:03
-
「オーストラリア」大味な大作、自分大好きレディ大活躍
Excerpt: 「オーストラリア」★★★☆
ニコール・キッドマン 、ヒュー・ジャックマン 主演
バズ・ラーマン 監督、2008年、165分、オーストラリア
「第二次世界大戦直前のオーストラリアに..
Weblog: soramove
racked: 2009-03-15 22:29
-
『オーストラリア』@新宿明治安田生命ホール(試写会)
Excerpt: 映画SNSのコミュMovieWalkerの茶太さんから試写状をいただき妹を誘い行ってきました♪SpecialThanks!!(名物編集長になった日は同じ^^)「オーストラリア」鑑賞(C)2008TWE..
Weblog: たーくん'sシネマカフェ
racked: 2009-03-28 21:11
-
オーストラリア
Excerpt: 2008 オーストラリア 洋画 ラブロマンス アドベンチャー
作品のイメージ:笑える、カッコいい、ドキドキ・ハラハラ、おしゃれ、スゴイ
出演:ニコール・キッドマン、ヒュー・ジャックマン..
Weblog: あず沙の映画レビュー・ノート
racked: 2009-06-08 11:52
-
試写会「オーストラリア」
Excerpt: 2009/2/8、珍しく日曜日の夕方。
新宿の厚生年金会館での開催。
最近は告知した開場時刻前に開場するのが通例になってきた。
定刻の17:30には粗方の入場が終わるくらいの感じだった。
結構な入り..
Weblog: ITニュース、ほか何でもあり。by KGR
racked: 2009-06-09 20:46
-
オーストラリア
Excerpt: 遥かなる異国の地オーストラリアが、一人のイギリス貴族の女性の運命を変える
【関連記事】
►オーストラリア(ラブシーン)1 壁紙
►...
Weblog: Addict allcinema 映画レビュー
racked: 2009-08-13 16:37
-
「オーストラリア」
Excerpt: これぞオーストラリアという風景は見応えありました
Weblog: 心の栄養♪映画と英語のジョーク
racked: 2009-08-21 19:22
-
mini review 09409「オーストラリア」★★★★★★☆☆☆☆
Excerpt: 映画『ロミオ&ジュリエット』『ムーラン・ルージュ』のバズ・ラーマン監督が、壮大なオーストラリアの自然を舞台に描く運命的な愛の物語。主演は『ムーラン・ルージュ』に引き続きバズ監督作品参加となるニコール・..
Weblog: サーカスな日々
racked: 2009-10-20 13:19
この記事へのコメント
こういう協賛付きの試写会っていいですね~。
エコバックが羨ましいです~。
>感激で盛り上がった‘牛追い‘のシーンがクライマックスで終了かと思っていたら、このあと第2部のような展開に。
上映時間もチェックせずに観ていたので、まだ続くの~?って思っちゃいましたモン。
あそこで終わってれば『意外に面白いじゃん!』で好評価だったんですけどね(笑)。
私もただの恋愛ものにしては、迫力あって、なかなか感動的だわ♪と思っていて好評価だっただけに残念。
3時間あるんですってね~と聞いていたのに、本気にしていなくてスミマセンってかんじでした。
とにかく長すぎちゃいましたこれ。中だるみ、確かにそうでしたね。もっと2時間くらいにまとめられたのではと・・・苦笑
プレゼントが付いていてアレコレ言うのもなんですが、お肉が当たればうれしいけど、ぬいぐるみやらは…
確かにこの映画、2時間くらいでまとまっていたら、結構良かったかもしれないのに~ですよね。
お土産付き、いいな♪
確かにすごく盛りだくさんな作品でしたよね。そこそこ楽しんじゃいましたけど♪
あ、ノラって予告だけだったら女の子かと思っていましたー。なので最初ビックリしちゃった☆
遅れてコメントです、、、、^^;
大味でしたよね!
この二人なのにあまり楽しめず、残念です~
バズラーマン、「風と共に去りぬ」的なものを撮ってみたかったんでしょうねー
プレゼント企画、オージービーフだなんてほんとオーストラリアだ
そうそう、
ノルウェー代表の「ホルテンさんの~」ちょっと観たいな。
妹に最近よくスカイプでノルウェーの窓からの景色みせてもらってます
ナラちゃんは、私も可愛い顔しているから、てっきり女の子かと思いましたよ~
たっぷり盛りだくさんでしたね。
今頃のノルウェーは銀世界かなぁ~
これからは、結構霧が多くてなかなか太陽を見られず、ちょっとウツっぽくなる人が多いので、気をつけてね。
反対に今頃オーストラリアは暑すぎて山火事になるくらいだから、地球ってすごい!って思っちゃう。
「ホルテンさん~」は私もちょっと注目!してます。
はじめまして、にくきゅ~う★と申します。
同じ試写会だったみたいですね。
私もオージービーフは当たりませんでした。(笑)
確かに前半、後半と話が分かれてましたね。
あの牛追いは迫力がありました。
ヒューがカッコよかった~^^
なので、私は楽しみましたよ~
オージービーフ食べたかったなぁ…(笑)
私も結構楽しみましたよ!
大好きな「風とともに去りぬ」を彷彿とさせる映画は、ダイナミックでかつセクシーで。
一番最初のカンガルーのシーンとか、笑えたし~
2時間45分もの大河ロマンをみっちりと見せてくれた感じがします。
別に長く感じませんでした。
いろいろと詰め込んだ感もありますが、
かなり楽しめました。
牛追いのシーンをもう少し短くするなどして、アボリジニの同化政策に対するシーンを増やすなどして、映画的バランスを取ってほしかった感じはしましたよ。
牛さんストラップ、ちょっとカワイイかも~。
私は結構楽しめましたよ、この映画。
年末までには忘れてしまっているかもしれませんが(爆)
確かに監督自身が言っているように、「風と共に去りぬ」を意識しているだけあって、壮大で長編でしたね。
第1部・第2部というかんじになっていたので、飽きることはなかったです。
牛追いのシーンは好きなので、削って欲しくないですが、ちょっとテーマを詰め込みすぎなのは確かですね。
どこかに絞り込んだ方が、かっこよかった気がします。
壮大なエンターテイメント映画は、その時楽しめても年末までに忘れてしまいますねぇ~(爆)
私も結構好きですよ、この映画!
ここのところ多忙で、劇場になかなか行けませんが、アカデミー賞の授賞式でヒューに萌えた身としては(笑)この映画は絶対観たいと思っています♪
来週鑑賞したら、またお邪魔しますね~
アカデミー賞は相当良かったですよね!
こんなヒュー様を見たら、まさにイチコロですが、「オーストラリア」のヒュー様はそれを上回る萌え度ですよ。
また来て下さい~
でも食肉用って、実はドナドナな世界(笑)
大味でしたが、スクリーンで見てこそで、楽しかったです。そして何よりヒューがひたすらカッコ良かった!
可愛いし、美味しいって~(爆)
私も大スペクタクルな映像と、ヒュー様のセクシーさに大満足でしたよ。
オーストラリアの広大な大自然を舞台にヒューとニコールとっても絵になっていて素敵でした!
前半はものすごく好みだったのですが後半はちょっとだけ長いかな・・という気も。
でもとても楽しめました~♪
ところで、ずっとご迷惑おかけしていたBIGLOBEからのTBですが、やっと無事にできるようになったようです!
主役の二人だけでなく、大自然と一体となって絵的にとっても美しかったですよね。
私も前半が好みです~
TBできるようになったのですね、これから伺います!
ちょっと大味だったし、とってもクラシカルな展開ではありましたが(汗)、二コールとヒューが美しかったので、それなりに満足出来ました~♪
日本軍が悪者でしたね~
観ていて少しだけ居心地が悪くなっちゃった。
ところで、遅くなりましたがリンクさせて頂きました~これからもヨロシクね!
良くも悪くも「大作」でしたね。
しかし映画だからこそ「大作」OK!楽しめたらそれでいいのです~
リンクありがとう♪こちらこそ、ヨロシクね☆
いろんな要素が盛りだくさんでしたが、王道ロマンという感じでけっこう楽しめました。
最近は正統派なのは少ないので、たまにはこういうのもいいですねえ。
10人前のオージービーフが当たるというのは、豪華な試写会企画でしたねー。
当たっても食べきれなさそうだけれど(笑)。
王道ロマン大作も、エンタメだからこそで楽しめたらいいんですよねっ!
美男美女に絵画のように美しい大自然~全部詰め込んで無い物はない!ってかんじでした。
彼のワイルドさが堪能できただけでも、十分満足感がありました( ´艸`)
確かにオージービーフのような味わいかもしれませんが、
肉を食ったっつ~満足感はありましたね!
ってなんのこっちゃ(;・∀・)
>オージービーフと同じように、やや大味だったという感は否めない。
うまい。その通りって感じ。
でも、どことなく懐かしさを感じる。
一言では形容しがたい映画でした。
ぎゃははは~肉を食った~っていう満足感、なんだか分かる気がしますぅ。
しかも口の中でとろける様な甘い高級肉ね。
う~ん、満足ってかんじ。
そうなんです。
往年の大作映画を観て育った年代には、なんとも懐かしさでいっぱいの、これぞエンタメ!という映画でしたね。
観客を楽しませてなんぼっていう、映画本来の姿なのかもしれません。
ノルウェーまだ~むさんは、ヒューはワイルドヒゲ面の方がお好みですか?
私はどっちも好きデース^^
ほんとに「昼ドラ」のような感じから退屈になってきました~
牛追いの冒険風をもっともっと堪能したかったです~
「オージービーフと同じように、やや大味」
ぷぷぷ・・
でもオージービーフぬいぐるみはかわいいですネ!^^
アカデミー賞の時のヒュー様のスーツ姿は、とってもセクシーで素敵でしたが、映画の白スーツとワイルドなヒュー様を比べたら、どうしてもワイルドが勝ってしまうのでした。
ぬいぐるみ可愛いですが、ビーフが食べたかったよー
>子役のアボリジニのナラが、全く成長してない
これは気になりました。
特に最後にナラを送り出すところ、
小さすぎると止めた時とちっとも変ってない。
ある意味、ナラの成長物語でもあるのにちょっと違和感です。
ナラの成長物語としてなら、かなりの違和感ありでした。
主題を詰め込みすぎて、視点がぶれたというか、そういう細かいところがおざなりになってしまったのでしょうね。